
デッキをシャッフルする効果を持っているけどシャッフルするだけって意味あるの?
《リセットランナー》を見るとこんなことを感じませんか?
効果単体で見るとただデッキをシャッフルしているだけなのですが、様々なカードのデメリットを補うために使えるカードでもあるんです。
そこで今回は《リセットランナー》の使い方と相性の良いカードを解説していきます。

デッキにカードを戻す場合に、戻す場所を指定されることがありますよね?
それと紐づければ《リセットランナー》の使い方が自ずと浮かんでくるはずです!
目次
《リセットランナー》の使い方

効果モンスター
レベル4 / 光属性 / サイバース族 / 攻1000 / 守0
【条件】デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】自分のデッキをシャッフルする。
《リセットランナー》は以下の用途で使うことができます。
- シャッフルによりデッキの固定を解除
- 下級アタッカー
それぞれ解説していきます。
シャッフルによりデッキの固定を解除
《リセットランナー》は「デッキをシャッフルする効果」を持っています。
この効果によりデッキの固定を解除するために使うのが基本的な使い方です。
例えば《クリア・アイス・ドラゴン》の効果を発動するために、墓地の《フェニックス・ドラゴン》をデッキボトムに戻したとします。
《フェニックス・ドラゴン》をデッキに戻すことはできましたがデッキボトムに戻ってしまっているため、このままではドローするまでに数ターンを要してしまいます。
ここで《リセットランナー》の効果でデッキをシャッフルすれば、《フェニックス・ドラゴン》がデッキボトムとは別の位置に移動するため、ドローするまでのターンを短縮できるようになりますね。
その他には相手によってカードをデッキボトムに戻された場合にも、同じようにデッキの固定を解除するために使うことができますね。

状況に左右されずに発動できる効果であるため、シャッフルが必要でない場合でも墓地を肥やせるカードとして使えるのもポイントです!
下級アタッカーとして使えるが頼りない
《リセットランナー》の攻撃力は1000と下級アタッカーとして使える攻撃力ではあるものの、下級モンスターの攻撃力の基準値は満たしていません。
そのため下級アタッカーとして使えますが頼りないモンスターになっています。
守備力は0と守備表示では一方的に戦闘破壊されてしまう点は要注意です。
《リセットランナー》と相性の良いカード

《リセットランナー》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。
そこで《リセットランナー》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《シードクロトロン・ブラッセルン》
《シードクロトロン・ブラッセルン》

効果モンスター
レベル7 / 光属性 / サイバース族 / 攻2400 / 守1600
【条件】このカードを召喚したターンに発動できる。
【効果】自分のデッキの一番上のカードを墓地へ送る。この効果でモンスター(サイバース族)が墓地へ送られた場合、さらに自分の墓地のモンスター(サイバース族/守備力0)を[相手フィールドの表側表示モンスターの数]まで選んで手札に加えることができる。
《シードクロトロン・ブラッセルン》は「相手フィールドの表側表示モンスターの数まで、守備力0のサイバース族モンスターをサルベージできる効果」を持つモンスターです。
この効果により《リセットランナー》もサルベージすることができます。
そのため相手モンスターが2体以上いれば、《シードクロトロン・ブラッセルン》のアドバンス召喚のためのカード消費を補いつつ、攻撃力1000の下級アタッカーを用意できるようになります。
またサルベージしたモンスターはサイバース族であるため《シードクロトロン・ブラッセルン》の効果の適用条件を満たしやすくしつつ、《シードクロトロン・ブラッセルン》と相性の良い《対生成》の発動条件も満たしやすくできます。
以上のことから《シードクロトロン・ブラッセルン》と《リセットランナー》は相性が良いカードと言えますね。
《リセットランナー》をサポートできるカードまとめ
ステータスを参照すれば様々なカードで《リセットランナー》をサポートすることができます。
現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。
ステータスを参照してサポート
《リセットランナー》の収録情報

少しは《リセットランナー》を使ってみたくなりましたか?
でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《リセットランナー》の収録情報もあわせて記載しておきます。
よかったら参考にしてください。
収録パック
- デッキ改造パック 激闘のサンダーストーム!!(ノーマル)

収録デッキ
- 最強バトルデッキ ネイル -マキシマムヘイブン-(ノーマル)

最後に
今回は《リセットランナー》の使い方や相性の良いカードを解説しました。
デッキの固定を解除したいデッキに採用しやすいカード。墓地肥やしもできるためデッキ固定の解除ができず墓地肥やしと相性が良いデッキであれば採用してみても良いですね。

ただのシャッフルにも意味はあるんです!