
手札の機械族をドローに変換できるみたいだけどどう使えばいいの?
《クラフター・ドローン》を見るとこんなことを感じませんか?
そこで今回は《クラフター・ドローン》の使い方と相性の良いカードを解説していきます。

【機械族】デッキの潤滑油となるモンスター!
使い方や相性の良いカードを知って【機械族】デッキを強化です!
目次
《クラフター・ドローン》の使い方

効果モンスター
レベル3 / 地属性 / 機械族 / 攻1000 / 守0
【条件】手札のモンスター(機械族)1体を墓地へ送って発動できる。
【効果】自分は1枚ドローする。
《クラフター・ドローン》は以下の用途で使うことができます。
- 手札交換
- 下級アタッカー
手札交換を行うために使う
《クラフター・ドローン》は「機械族モンスター1体を手札コストに1枚ドローする効果」を持っています。
この効果により手札交換を行うために使うのが基本的な使い方です。
手札に必要なカードを引けていない状況でドローによりそのカードを引きにいく、レベル5以上の機械族を引きすぎた場合にはドローに変換するなど、単純な効果ですが手札の質を向上させるために使うことができます。
デッキ圧縮・墓地肥やしにもなる
手札交換を行えるカードはデッキ圧縮・墓地肥やしのためにのカードとしての役割もあります。
例えば手札に不要な機械族モンスターを手札コストにドローすれば、墓地の機械族モンスターを必要するカードの効果の発動条件を満たしやすくしつつ、そのカードをドローしやすくなりますね。

採用する機械族が多くなればなるほど使いやすくなるため純度の高い【機械族】デッキであるほど使いやすくなります!
下級アタッカーとして使えるが頼りない
《クラフター・ドローン》の攻撃力は1000と下級アタッカーとして使うこともできます。
しかし1000という数値は下級モンスターの攻撃力の基準値1500は満たしていません。
そのため下級アタッカーとして使えるものの頼りないモンスターになっています。
守備力は0と守備表示での戦闘には不向きですね。
《クラフター・ドローン》と相性の良いカード

《クラフター・ドローン》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。
そこで《クラフター・ドローン》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《地層調査》
《地層調査》

通常魔法
【条件】なし
【効果】自分のデッキの上から[相手フィールドのカードの数]だけカードをめくり、お互いに確認する。その後、自分はめくったカードを好きな順番で全てデッキの上に戻すか、好きな順番で全てデッキの下に戻す。
《地層調査》は「相手フィールドのカードの数だけデッキトップからカードをめくり、好きな順番でデッキトップまたはデッキボトムに戻す効果」を持つ魔法カードです。
この効果によりデッキトップを固定することにより、《クラフター・ドローン》の効果でデッキトップに固定したカードをドローできるようになります。
デッキトップからめくれるカードの枚数が相手フィールドに依存する点や、ドローしたいカードがめくれない可能性はありますが、これにより必要なカードを手札に加えやすくなりますね。
以上のことから《地層調査》と《クラフター・ドローン》は相性がいいと言えますね。

《クラフター・ドローン》をサポートできるカードまとめ
ステータスを参照すれば様々なカードで《クラフター・ドローン》をサポートすることができます。
現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。
ステータスを参照してサポート
《クラフター・ドローン》の収録情報

少しは《クラフター・ドローン》を使ってみたくなりましたか?
でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《クラフター・ドローン》の収録情報もあわせて記載しておきます。
よかったら参考にしてください。
収録パック
- デッキ改造パック 激闘のサンダーストーム!!(レア)

収録デッキ
- ゴーラッシュデッキ ジョインテック・アタック(ノーマル)

最後に
今回は《クラフター・ドローン》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

柔軟性を高めるために【機械族】デッキには是非採用したいカードですね!