
効果は強そうだけど、レベル8以下の攻撃力2500以上ってそんなに破壊できる機会あるの?
効果の発動条件の重さも気になるわ
《七輪
の侍
ハラミ・クシロウ》を見るとこんなことを感じませんか?
採用するなら効果もしっかり使いたいですよね。
そこで今回は《七輪の侍ハラミ・クシロウ》の使い方と相性の良いカードを解説していきます。

《連撃竜ドラギアス》《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》など強力なモンスターをまとめて破壊できるモンスターです!
使い方や相性の良いカードを知って相手モンスターをどんどん破壊しましょう!
目次
《七輪の侍ハラミ・クシロウ》の使い方

効果モンスター
レベル7 / 炎属性 / 獣族 / 攻2200 / 守900
【条件】このカードを召喚・特殊召喚した自分メインフェイズに、自分の墓地にモンスター(炎属性)が7体以上いる場合に発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター(レベル8以下/攻撃力2500以上)を全て破壊する。
《七輪の侍ハラミ・クシロウ》は以下の用途で使うことができます。
- 相手モンスターの破壊
- 最上級アタッカー
- フュージョン素材
相手モンスターの破壊を行う
《七輪の侍ハラミ・クシロウ》は「相手フィールドのレベル8以下の攻撃力2500以上のモンスターを全て破壊する効果」を持つモンスターです。
この効果により相手モンスターを破壊するために使うのが基本的な使い方です。
破壊できるモンスターの範囲は狭いですが、レベル8以下の攻撃力2500以上のモンスターには《連撃竜ドラギアス》や《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》など採用率の高いモンスターも多く存在します。
そのため破壊できる機会は多いです。

劣勢時などに相手に複数の最上級モンスターを展開された場合、それらのモンスターの攻撃力が2500以上であれば、まとめて破壊できるのは《七輪の侍ハラミ・クシロウ》の強みですね
《七輪の侍ハラミ・クシロウ》の効果は《七輪の侍ハラミ・クシロウ》を召喚・特殊召喚したターンにしか発動できません。
そのため相手フィールドに破壊できるモンスターが存在している状況で召喚・特殊召喚し、効果を発動するのが理想です。

つまり後出し向きってことね
カード消費なくモンスターを破壊できるのはいいけど、発動条件が重くない?
効果の発動条件は重い
《七輪の侍ハラミ・クシロウ》の効果を発動するには墓地に炎属性モンスターが7体存在する必要があります。
そのため効果の発動条件は重いです。
少しでも早く発動したい場合は、デッキ内のモンスターを炎属性に統一するなど、構築の段階で工夫が必要ですね。

墓地を肥やせる手段を多く採用することで、発動条件を満たしやすくなるため、合わせて採用するのもおすすめです。
最上級アタッカーとして使えるが少し頼りない
《七輪の侍ハラミ・クシロウ》の攻撃力は2200と最上級アタッカーとして使える攻撃力ではあるものの、最上級モンスターの攻撃力の基準値は満たしていません。
そのため最上級アタッカーとして使えはしますが、少し頼りないモンスターになっています。
効果により攻撃力2500以上のモンスターは破壊できるため、自身より攻撃力が高く効果では破壊できない攻撃力2300〜2400のモンスターに対しては強く使うことができません。
そのため自身の攻撃力を底上げできるカードと採用できれば使いやすくなりますね。
守備力は900と下級モンスターにも簡単に突破されてしまう数値です。
そのため表示形式の変更には弱いですね。
フュージョン素材として使う

《七輪の侍ハラミ・クシロウ》は以下のモンスターのフュージョン素材としても使うことができます。
- 《荒野の七輪ホルモン・ガンマックイーン》
《荒野の七輪ホルモン・ガンマックイーン》は「相手フィールドの炎属性以外のレベル9以下のモンスターを全て破壊する効果」を持っています。
破壊できるモンスターのは範囲が《七輪の侍ハラミ・クシロウ》より広く、より全体破壊を行いやすくなっています。
《荒野の七輪ホルモン・ガンマックイーン》で破壊できないモンスターを《七輪の侍ハラミ・クシロウ》で破壊することもできるため、お互いに効果を補い合っているのもポイントです。
以上のことから、フュージョン素材として使うのも有効ですね。
《七輪の侍ハラミ・クシロウ》と相性の良いカード

《七輪の侍ハラミ・クシロウ》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。
そこで《七輪の侍ハラミ・クシロウ》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《ワイルド・キッチン》+《属性変更弾》
《ワイルド・キッチン》+《属性変更弾》

出典:遊戯王ラッシュデュエル デッキ改造パック 驚愕のライトニングアタック!!
通常魔法
【条件】手札のモンスター1体を相手に見せて発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスターを3体まで選ぶ。このターン、そのモンスターの属性をこの効果の条件で見せたモンスターと同じ属性にする。
《森》は「お互いのフィールドの炎属性モンスターの攻撃力を300アップさせる効果」を持つフィールド魔法。
《属性変更弾》は「相手フィールドのモンスターを3体まで選び、そのモンスターを手札から見せたモンスターと同じ属性にする効果」を持つ魔法カードです。
《七輪の侍ハラミ・クシロウ》は前述した通り、最上級アタッカーとして使えるものの頼りない攻撃力持っています。
そのため《ワイルド・キッチン》の効果で攻撃力を底上げすれば、《七輪の侍ハラミ・クシロウ》では強く戦えない攻撃力2300〜2400のモンスターとも戦いやすくなります。
そして《ワイルド・キッチン》が発動されている状況で《属性変更弾》を発動し相手モンスターの属性を炎属性にすれば、相手モンスターの攻撃力を底上げすることも可能です。
これにより攻撃力2200〜2400のモンスターも攻撃力が2500以上になるため、《七輪の侍ハラミ・クシロウ》の効果で破壊できるようになります。
以上のことから《七輪の侍ハラミ・クシロウ》が苦手とする攻撃力2300〜2400のモンスターに対して強く使えるようになる《ワイルド・キッチン》と、《ワイルド・キッチン》適用下で《七輪の侍ハラミ・クシロウ》の効果をサポートできる《属性変更弾》は、《七輪の侍ハラミ・クシロウ》と相性がいいと言えますね。

他にも《森》と《TCB》など、お互いのモンスターを全体強化するカードと、相手モンスターを強化範囲に対応させるカードを組み合わせれば同じことができます!
《七輪の侍ハラミ・クシロウ》をサポートできるカードまとめ
ステータスを参照すれば様々なカードで《七輪の侍ハラミ・クシロウ》をサポートすることができます。
現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。
ステータスを参照してサポート
《七輪の侍ハラミ・クシロウ》の収録情報

少しは《七輪の侍ハラミ・クシロウ》を使ってみたくなりましたか?
でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《七輪の侍ハラミ・クシロウ》の収録情報もあわせて記載しておきます。
よかったら参考にしてください。
収録パック
- デッキ改造パック 激闘のサンダーストーム!!(スーパーレア)

最後に
今回は《七輪の侍ハラミ・クシロウ》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

全体破壊による逆転の可能性を秘めた最上級モンスター!
【炎属性】デッキに採用したくなるモンスターです!