《マジニカル・ミラクル》

効果モンスター
レベル4 / 光属性 / サイキック族 / 攻1000 / 守100
【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(攻撃力100/守備力100)がいる場合、自分フィールドの表側表示のこのカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】自分の墓地のモンスター(レベル7/サイキック族)1体を選び、自分フィールドに表側攻撃表示で特殊召喚する。

レベル7のサイキック族を蘇生できるのは強そうだけど攻撃力・守備力が100のモンスターってどんなモンスターがいるの?
相性の良いカードがあれば知りたいわ
《マジニカル・ミラクル》の効果を見るとこんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《マジニカル・ミラクル》の使い方や強み、弱み、相性の良いカードを徹底的に解説していきます。

サイキック族の最上級モンスターを手軽に展開できるモンスター!
攻撃力・守備力が100のモンスターと共に採用し【サイキック族】デッキを強化です!
目次
《マジニカル・ミラクル》の使い方

レベル7・サイキック族モンスターの蘇生のために使う
《マジニカル・ミラクル》は「レベル7・サイキック族1体を蘇生する効果」そのままにレベル7・サイキック族を蘇生するために使うのが基本的な使い方です。
カード消費1枚で最上級モンスターを展開することができるため、フィールドに複数の最上級モンスターを展開しやすくなります。
墓地からサイキック族をサルベージできる《ロマンス・ピック》を利用することで、以下のような展開をすることもできます。
効果の発動条件である攻撃力・守備力100のモンスターにはサイキック族も存在しているため、種族をサイキック族に統一したデッキでも使いやすく、構築によっては様々なデッキにも採用することができます。

サルベージが得意なサイキック族なら発動条件を満たすサイキック族のサルベージも容易なため効果も発動しやすいですね
攻撃力・守備力が低く戦闘には不向き
《マジニカル・ミラクル》の攻撃力は1000、守備力は100と下級モンスターの攻撃力の基準値1500を満たしていません。そのため戦闘には不向きです。
攻撃力・守備力が低い下級モンスターであれば突破できるので、効果を使えない状況では相手フィールドにセットされたモンスターを攻撃してみるのも良いですね。
光属性であるため《魅惑の不夜城》適用下では攻撃力が1200になります。それでも多少戦いやすくなる程度ですが攻撃力を底上げしたい場合は合わせて採用してみても良いですね。
《マジニカル・ミラクル》と相性の良いカード
《マジニカル・ミラクル》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《ロマンス・ピック》
《ロマンス・ピック》

《ロマンス・ピック》は「サイキック族をサルベージできる効果」を持つカードです。
《マジニカル・ミラクル》の効果の発動には攻撃力・守備力が100のモンスターが必要ですが《ロマンス・ピック》の効果を使うことで、手札に《マジニカル・ミラクル》がある場合は攻撃力・守備力100のサイキック族を、手札に攻撃力・守備力100のサイキック族がいる場合は《マジニカル・ミラクル》をサルベージというように状況に合わせて足りない方をサルベージできるようになります。
これにより《マジニカル・ミラクル》の効果を発動しやすくなりますね。
《マジニカル・ミラクル》の効果で蘇生できるモンスターの中には《ロマンス・ピック》と相性が良い《CAN-Re:D》も含まれており、これらを組み合わせることにより《ロマンス・ピック》の効果を連続して使う運用をさらに行いやすくなります。
以下がその展開例です。
- 《ロマンス・ピック》の効果で《マジニカル・ミラクル》または攻撃力・守備力が100のサイキック族モンスター(手札に存在しない方)をサルベージ
- 《マジニカル・ミラクル》と攻撃力・守備力が100のサイキック族モンスターを召喚
- 《マジニカル・ミラクル》の効果で《CAN-Re:D》を蘇生
- 《CAN-Re:D》の効果で《ロマンス・ピック》を手札に戻す
このように手札に《CAN-Re:D》がいない場合でも《マジニカル・ミラクル》を使うことで《ロマンス・ピック》の効果を再利用できる状況を作ることができますね。

サルベージする効果の性質上、墓地の状況に依存してしまうのは欠点ですが、《ロマンス・ピック》を軸にした展開に別のルートを用意できるようになるのは《マジニカル・ミラクル》の強みと言えますね

《マジニカル・ミラクル》をサポートできるカード
ステータスを参照してサポート
《マジニカル・ミラクル》の発動条件になり効果で蘇生できるモンスター一覧
《マジニカル・ミラクル》の発動条件になる攻撃力・守備力が100のモンスター、効果で蘇生できるレベル7・サイキック族モンスター。
採用にあたってどんなモンスターが発動条件になり蘇生できるか気になりますよね?
そこで《マジニカル・ミラクル》の発動条件になる攻撃力・守備力が100のモンスター、効果で蘇生できるレベル7・サイキック族モンスターをまとめました。
攻撃力・守備力が100のモンスター
レベル4以下
レベル5・6
なし
レベル7以上
効果モンスター
レベル7・サイキック族モンスター
通常モンスター
- 《ハンディ-レディ》
効果モンスター
- 《CAN-Melo:D》
- 《CAN-Re:D》
- 《砕光のエスパレイド》
- 《彩光のプリマギターナ》
- 《ギフトタリスト》
- 《夢弦のフォルダーブリッツ》
フュージョンモンスター
- 《アミュージー・ハウリング・パフォーマー》
- 《ケミカルキュア・パープル》
《マジニカル・ミラクル》の収録情報

《マジニカル・ミラクル》は4月24日発売のデッキ改造パック「躍動のエターナルライブ!!」に収録され初登場したカードです。
収録情報もまとめたのでよかったら参考にしてください。
収録パック
- デッキ改造パック 躍動のエターナルライブ!!(ノーマル)
まとめ
今回は《マジニカル・ミラクル》の使い方や相性の良いカードを解説しました。
《マジニカル・ミラクル》の強み、弱みをまとめるとこのようになります。
- 少ないカード消費で最上級モンスターを展開できる
- 効果が墓地の状況に依存する
- 効果の発動条件が少し重い
- 攻撃力・守備力は低く戦闘には不向き
効果の発動条件は少し重いですが【サイキック族】デッキでは発動条件を満たしやすいため、一気に展開して勝負を決めたいですね。

効果の発動条件である攻撃力・守備力が100のモンスターはサイキック族でなくても良いためレベル7のサイキック族と共に他のデッキに出張させるのもありですね!