クノイチ・エトランゼ》

効果モンスター
レベル7 / 地属性 / 植物族 / 攻2300 / 守1000
【条件】自分の墓地に「花牙クノイチ・エトランゼ」がいる場合に発動できる。
【効果】手札のモンスター(植物族)1体を墓地へ送る。その後、自分の墓地の「花牙クノイチ・エトランゼ」1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに持ち主のデッキの下に戻る。このターン、このカードは直接攻撃できない。
《花牙クノイチ・エトランゼ》には以下の特徴があります。
- 地属性・植物族・効果モンスター
- レベル7の最上級モンスター
- モンスターを蘇生するカード
植物族1体を手札から墓地へ送り、墓地の《花牙クノイチ・エトランゼ》を蘇生する効果を持っています。
またこの効果で蘇生した《花牙クノイチ・エトランゼ》はエンドフェイズにデッキボトムに戻り、効果を発動した《花牙クノイチ・エトランゼ》は直接攻撃できなくなります。
攻撃力は最上級モンスターの攻撃力の基準値2500未満の2300と最上級モンスターとの戦闘には弱いです。
守備力は1000と表示形式の変更に弱いですね。
そんな《花牙クノイチ・エトランゼ》ですが、こんな疑問を感じませんか?

《花牙クノイチ・エトランゼ》ってどう使えばいいの?
相性の良いカードはあるのかなぁ?
こんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《花牙クノイチ・エトランゼ》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

分身の如く同名モンスターを大量展開できるモンスター!
使い方を知って【植物族】デッキを強化です!
目次
《花牙クノイチ・エトランゼ》の使い方

《花牙クノイチ・エトランゼ》は効果そのままに自身と同名のモンスターを蘇生するのが主な使い方です。
蘇生した《花牙クノイチ・エトランゼ》は相手モンスターの戦闘破壊やレベル5以上のアドバンス召喚のリリースに使うなど用途は様々です。
また墓地にもう1体の《花牙クノイチ・エトランゼ》がいれば、蘇生した《花牙クノイチ・エトランゼ》の効果でさらに展開することができます。
効果を使った《花牙クノイチ・エトランゼ》は直接攻撃できなくなり、蘇生した《花牙クノイチ・エトランゼ》はエンドフェイズにデッキに戻ってしまう点は要注意ですね。

効果を連鎖させて《花牙クノイチ・エトランゼ》3体を展開してもエンドフェイズには1体になってしまうわね

このデメリットは裏を返せば《花牙クノイチ・エトランゼ》を《花牙クノイチ・エトランゼ》のみで使い回せるということになります!
蘇生させすぎず、1体はあえてデッキに戻すという戦術も有効ですね
最上級モンスターにしては攻撃力が低く、サポートカードなしでは相手に対して強く出るのが難しいカードです。
また効果の性質上、戦闘ダメージを与えられないのが厳しいため「相手モンスターを守備表示にして相手の攻撃を阻止する効果」を持つ《花牙踏み》とは相性が悪いのもこのカードの痛いところです。
攻撃力は《森》でサポートすることで最上級モンスターの基準値2500になるため、《花牙クノイチ・エトランゼ》をメインに構築するなら採用してもいいかもしれませんね。

強み、弱みをまとめるとこんな感じです!
- 最上級モンスターを最大3体、同時に展開できる
- 自身の効果で《花牙クノイチ・エトランゼ》を使い回せる
- 蘇生したモンスターがエンドフェイズにデッキに戻ってしまう
- 墓地に2体目の《花牙クノイチ・エトランゼ》がいないと効果を発動できない
- 攻撃力2300と最上級モンスターにしては攻撃力が低い
- 守備力が1000と下級モンスターの攻撃力の基準値1500以下であるため表示形式の変更に弱い
《花牙クノイチ・エトランゼ》と相性の良いカード
- 《大貫通!!》
- 《ロイヤルデモンズ・デスヴォイス》
《大貫通!!》

出典:遊戯王ラッシュデュエル キャラクターパック -ガクト・ロア・ロミン -
通常魔法
【条件】手札1枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】レベルが同じ自分フィールドの表側表示モンスター2体を選ぶ。このターン、そのモンスターの攻撃は貫通する(守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える)。
《花牙クノイチ・エトランゼ》は効果により同名モンスターを最大3体展開することができます。
しかし最上級モンスターを3体展開しても、相手モンスターが守備表示であればその状況を有効活用できません。
そこで《大貫通!!!》です。
2体の《花牙クノイチ・エトランゼ》に『貫通』を付与することで、相手モンスターが守備表示であっても、2000以上の攻撃力を活かしながら相手に戦闘ダメージを与えられるようになります。

同名モンスターを展開する性質上、それらのモンスターのレベルは同じ
だから《大貫通!!!》も発動しやすいのね

《花牙クノイチ・エトランゼ》の効果で手札を消費しなければいけない分、手札5枚からこのコンボにつなげることができないのが課題です

《ロイヤルデモンズ・デスヴォイス》

出典:遊戯王ラッシュデュエル キャラクターパック -ガクト・ロア・ロミン -
効果モンスター
レベル6 / 光属性 / 悪魔族 / 攻1800 / 守0
【条件】モンスター(レベル5以上)をリリースしてこのカードを召喚したターンに、デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター(レベル8以下)1体を選び、その攻撃力・守備力をターン終了時まで、[選んだモンスターのレベル]×200ダウンする。
《花牙クノイチ・エトランゼ》の効果で蘇生した《花牙クノイチ・エトランゼ》はエンドフェイズにデッキに戻ってしまいます。
そこで《ロイヤルデモンズ・デスヴォイス》です。
蘇生した《花牙クノイチ・エトランゼ》をリリースし《ロイヤルデモンズ・デスヴォイス》をアドバンス召喚することで、《花牙クノイチ・エトランゼ》がデッキに戻るデメリットをケアしながら《ロイヤルデモンズ・デスヴォイス》の効果の発動条件を満たすことができます。
上記に加え《ロイヤルデモンズ・デスヴォイス》の効果の発動条件であるレベル5以上のモンスターを手札1枚で用意しているため、お互いに相性が良いカードといえますね。
「レベル5以上のモンスターをリリースして召喚」を発動条件にするカードは他にも存在しますが、手札5枚からの展開だと《ロイヤルデモンズ・デスヴォイス》が限界です。
《花牙クノイチ・エトランゼ》をフィールドに用意して自分のターンを迎えるか、他のカードで手札を増やすことができれば《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》や《ロイヤルデモンズ・インヴェイジョン》の採用も視野に入るので検討してみてもいいかもしれませんね。

《花牙クノイチ・エトランゼ》をサポートできるカード
ステータスを指定してサポート



《花牙クノイチ・エトランゼ》の収録情報

《花牙クノイチ・エトランゼ》は4月24日発売のデッキ改造パック「躍動のエターナルライブ!!」に収録され初登場したカードです。
収録情報もまとめたのでよかったら参考にしてください。
収録パック
- デッキ改造パック 躍動のエターナルライブ!!(スーパーレア)

《花牙クノイチ・エトランゼ》のプチ情報

最後にデュエルとは関係のない《花牙クノイチ・エトランゼ》に関するプチ情報もお届けします。
《花牙クノイチ・エトランゼ》の召喚口上・必殺技
- 陽に咲く花のその裏で 闇に開くは忍びの蕾
散って散り花 拾われずせめて舞いましょ影の舞
アドバンス召喚!いでよ《花牙クノイチ・エトランゼ》!
- 花びら乱舞 百花繚乱
- 花びらラブ乱舞
- 愛の 百花繚乱
- 手札の植物族1体を墓地に送って《エトランゼ》の効果 発動
「鏡の術 合わせ花牙絵」!これぞ蒼月流御庭番 分身の術!
- 鏡の術 合わせ花牙絵
《花牙クノイチ・エトランゼ》が登場するカード
アニメオリジナル
《花牙蘭舞》

最後に
今回は《花牙クノイチ・エトランゼ》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

鏡に分身……親近感しか湧かないわ