シノビ・ガトリング》
効果モンスター
レベル7 / 地属性 / 植物族 / 攻2000 / 守2400
【条件】手札の通常モンスター(植物族)2体を墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドの表側攻撃表示モンスター(レベル8以下)を2体まで選んで破壊する。その後、[この効果で破壊したモンスターの数]×500ダメージを相手に与える。このターン、自分はモンスター1体でしか攻撃できない。
《花牙シノビ・ガトリング》には以下の特徴があります。
- 地属性・植物族・効果モンスター
- レベル7の最上級モンスター
- 相手モンスターを破壊するカード
- 相手に効果ダメージを与えるカード
- 植物族サポートカード
植物族・通常モンスター2体を手札コストに、相手のレベル8以下の攻撃表示モンスター2体を破壊し、破壊したモンスターの数×500ダメージを与える効果を持っています。
この効果の発動後、モンスター1体でしかの攻撃できなくなります。
攻撃力は上級モンスターの基準値2100にも満たず、戦闘には不向きです。
守備力は最上級モンスターの攻撃力・守備力の基準値2500には一歩及びませんが、中途半端な攻撃力を持つモンスターの攻撃なら受けきれる2400ですね。
そんな《花牙シノビ・ガトリング》ですが、こんな疑問を感じませんか?

《花牙シノビ・ガトリング》ってどう使えばいいの?
相性の良いカードはあるのかなぁ?
こんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《花牙シノビ・ガトリング》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

戦闘を介さず相手モンスター2体を破壊できる植物族最上級モンスター!
使い方を知って【植物族】デッキを強化です!
目次
《花牙シノビ・ガトリング》の使い方

《花牙シノビ・ガトリング》は効果により相手モンスターを破壊し、戦闘ダメージを与えやすくするのが主な使い方です。
相手モンスターが2体の場合は、破壊した後にこのカードの直接攻撃により戦闘ダメージを与えることができるので、効果ダメージとあわせて3000ダメージを与えることができます。
相手フィールドにもう1体のモンスターがいる場合は「このターン、自分はモンスター1体でしか攻撃できない」デメリットにより戦闘ダメージを与えにくくなってしまうのでその辺りの欠点を補いたいですね。

あまり攻撃を行わないデッキを構築すると1体でしか攻撃できないデメリットが気にならなくなりそうね

攻撃するモンスターは《花牙シノビ・ガトリング》以外でもいいので、《連撃竜ドラギアス》など攻撃性能の高いモンスターに攻撃を任せるのも1つの手です
手札コストが植物族・通常モンスター2体と重い点は要注意です。
守備力の方が高いモンスターであるため、効果を発動するために攻撃表示で召喚した《花牙シノビ・ガトリング》は「戦闘を行うお互いのモンスターの元々の攻撃力・守備力を入れ替える効果」を持つ《左手に剣を右手に盾を》でサポートしてもいいですね。
また《森》適用下では守備力が2600になるため、最上級モンスターとの戦闘でも突破されにくくなります。

強み、弱みをまとめるとこんな感じです!
- 攻撃力に関係なく相手モンスター2体を戦闘を介さず破壊できる
- 効果の発動に必要な手札コストが重い
- 攻撃力2000、守備力2400であるため、最上級モンスターとの戦闘には不向
植物族・通常モンスター一覧
下級モンスター
- 《花牙武者のリンドウ》
- 《花牙狼のクロバナ》
- 《きのこマン》
《花牙シノビ・ガトリング》をサポートできるカード
ステータスを指定してサポート



《花牙シノビ・ガトリング》の収録情報

《花牙シノビ・ガトリング》は4月24日発売のデッキ改造パック「躍動のエターナルライブ!!」に収録され初登場したカードです。
収録情報もまとめたのでよかったら参考にしてください。
収録パック
- デッキ改造パック 躍動のエターナルライブ!!(未判明)

《花牙シノビ・ガトリング》のプチ情報

最後にデュエルとは関係のない《花牙シノビ・ガトリング》に関するプチ情報もお届けします。
《花牙シノビ・ガトリング》の召喚口上・必殺技
- 誰が為に忍ぶと問う者あれば誇りが為と答える者ここに…
眩き影 闇色に輝く牙で光を切り裂き!
出でよ!《花牙シノビ・ガトリング》!
- 結界看破 疾風迅雷炎 の一刀
- 無限手裏剣 闇炎 の連撃
《花牙クノイチ・エトランゼ》が登場するカード
アニメオリジナル
《花牙吹雪》
最後に
今回は《花牙シノビ・ガトリング》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

攻撃は他のモンスターに任せて、自分は射撃で援護するという「陰から支える忍」を体現したようなモンスター!
守備で待機させ《連撃竜ドラギアス》で強行突破!なんてことをやってみたいです