
効果モンスター(LEGEND)
レベル7 / 地属性 / 戦士族 / 攻2600 / 守2300
【条件】なし
【永続効果】このカードの攻撃力は、[相手フィールドの表側表示モンスター(ドラゴン族)の数と相手の墓地のモンスター(ドラゴン族)の数の合計]×500アップする。

ドラゴン族に対してはかなり強そうだけどそれ以外に対しては強く使えるの?
《バスター・ブレイダー》の効果を見るとこんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《バスター・ブレイダー》の使い方や強み、弱み、相性の良いカードを徹底的に解説していきます。

竜破壊の剣士と名高い《バスター・ブレイダー》はその肩書通りドラゴン族に対する強力なメタ効果を持っています
使い方や相性の良いカードを知って様々なデッキを強化しましょう!

《バスター・ブレイダー》のプチ情報も載せてるからあわせてチェックしてみて!
目次
《バスター・ブレイダー》の使い方

《バスター・ブレイダー》の強み
《バスター・ブレイダー》の使い方を強みと共に解説していきます。
まず《バスター・ブレイダー》の強みは以下の2つです。
- ドラゴン族を1枚でも採用するデッキに対して強く使える
- レベル7の最上級モンスターであるためサポートカードに恵まれている
- 攻撃力が高い
ドラゴン族を1枚でも採用するデッキに対して強く使える
《バスター・ブレイダー》の一番の強みは「攻撃力を相手のフィールド・墓地のドラゴン族の数×500アップする効果」にあり、これにより1枚でもドラゴン族を採用するデッキに強く使うことができるようになります。
攻撃力の上昇幅は凄まじく、相手のフィールド・墓地にドラゴン族が5体以上いるだけで5000以上の攻撃力を得ることが可能です。
また攻撃力強化のドラゴン族の数に墓地のドラゴン族もカウントされる性質上、《連撃竜ドラギアス》と《フェニックス・ドラゴン》を3枚ずつ出張させたようなデッキ相手でも3000以上の攻撃力が見込めます。
以上のことからドラゴン族を1枚でも採用するデッキに対して強く使うことができ、《バスター・ブレイダー》の強みになっています。

攻撃力3000の《青眼の白龍》でさえも一方的に戦闘破壊できるのは凶悪ね…

まさに【ドラゴン族】デッキの天敵ともいえる効果ですね
レベル7の最上級モンスターであるためサポートカードに恵まれている
《バスター・ブレイダー》はレベル7の最上級モンスターであるため、サポートカードに恵まれています。
例を挙げると《トライアングル・リボーン》による蘇生、《ネクメイド・ナナ》による再利用が挙げられますね。
レベル8以上の最上級モンスターと比較し、このサポートのしやすさが強みです。
攻撃力が高い
《バスター・ブレイダー》の攻撃力は2600と最上級モンスターの攻撃力の基準値2500を上回っています。
これが《バスター・ブレイダー》のもう一つの強みです。
攻撃力2600以上のモンスターを突破するには攻撃力の強化・弱体化や表示形式の変更など、ひと手間加えなければ突破できません。
また最上級モンスターの攻撃力の基準値を上回っていることから、ほとんどの最上級モンスターを一方的に戦闘破壊することができます。
そのため効果を発揮していなくても十分に高いこの攻撃力の高さも《バスター・ブレイダー》の強みの一つになっていますね。

守備力も2300と中途半端な攻撃力を持つ最上級モンスターでは突破できない点も魅力ですね!
《バスター・ブレイダー》の弱み
強みがあれば弱みもあります。弱みは以下の1つですね。
- 守備力が最上級モンスターの攻撃力の基準値を満たしていない
守備力が最上級モンスターの攻撃力の基準値を満たしていない
《バスター・ブレイダー》の守備力は2300と最上級モンスターの攻撃力の基準値を満たしていません。
そのため【ドラゴン族】デッキ相手でも守備表示にされてしまえば、自身の効果で得た高い攻撃力を活かせなくなってしまう点が《バスター・ブレイダー》の弱みですね。
前述したように中途半端な攻撃力を持つ最上級モンスターでは突破できないため、それほど大きな弱みではありません。
しかしそういう側面があるという点は注意する必要がありますね。

ちなみにフィールド魔法である《草原》を発動すれば攻撃力・守備力を200底上げできるため、最上級モンスターの攻撃力の基準値を満たせるようになります!
《バスター・ブレイダー》と相性の良いカード
《バスター・ブレイダー》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《TCB》
《TCB》

《TCB》は「モンスター3体までの種族を手札から見せたモンスターの種族に変更する効果」を持つカードです。
この効果で相手モンスターの種族をドラゴン族に変更することで、《バスター・ブレイダー》の攻撃力を最大1500アップさせられるようになります。
ドラゴン族を採用する必要がありますが、これにより《バスター・ブレイダー》の攻撃力を強化できるため、相性が良いと言えますね。
《TCB》の効果で種族が変わったモンスターはフィールドから離れた場合、元の種族に戻ってしまいます。
そのため攻撃する順番には要注意です!

相手モンスターの数に攻撃力の上昇幅が依存しますが攻撃力1500アップは魅力的ですね!
《バスター・ブレイダー》をサポートできるカード
ステータスを指定してサポート
《バスター・ブレイダー》の収録情報

《バスター・ブレイダー》は4月24日発売のデッキ改造パック「躍動のエターナルライブ!!」に収録され初登場したカードです。
収録情報もまとめたのでよかったら参考にしてください。
収録パック
- デッキ改造パック 躍動のエターナルライブ!!(ラッシュレア)
《バスター・ブレイダー》のプチ情報
デュエルとは関係のない《バスター・ブレイダー》に関するプチ情報もお届けします。
《バスター・ブレイダー》の必殺技
- 破壊剣一閃
《バスター・ブレイダー》が登場するカード
OCG
《奇跡の軌跡》

アニメオリジナル
《フュージョン・バスター》

《バスター・ブレイダー》の派生モンスター
OCG
《破壊剣の使い手-バスター・ブレイダー》

《竜破壊の剣士-バスター・ブレイダー》

《超魔導剣士-ブラック・パラディン》

《トゥーン・バスター・ブレイダー》

OCGから存在するカード

《バスター・ブレイダー》はOCGから存在するカードです。基本的な部分は変わりませんがラッシュデュエルのイラストではオーラのようなものが追加で描かれています。
まとめ
今回は《バスター・ブレイダー》の使い方や強み、弱み、相性の良いカードを解説しました。
最後に《バスター・ブレイダー》の強み、弱みをまとめます。
- ドラゴン族を1枚でも採用するデッキに対して強く使える
- レベル7の最上級モンスターであるためサポートカードに恵まれている
- 攻撃力が高い
- 守備力が最上級モンスターの攻撃力の基準値を満たしていない
レジェンドに相応しいステータス、効果を持つ戦士族のモンスターです!

どんなデッキにも採用しやすく【ドラゴン族】デッキ相手でなくても強く使えるのがポイントです!