《ジャイアント革命
》

通常罠
【条件】自分フィールドの表側表示モンスター(昆虫族/攻撃力100以下)が3体の場合、相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター(レベル8以下)を全て破壊する。
《ジャイアント革命》には以下の特徴があります。
- 通常罠
- 相手モンスターを破壊するカード
- 昆虫族サポートカード
自分フィールドに攻撃力100以下の昆虫族が3体存在する場合、相手モンスターの攻撃宣言時に相手の表側表示モンスターをすべて破壊する効果を持っています。
そんな《ジャイアント革命》ですが、こんな疑問を感じませんか?

《ジャイアント革命》ってどう使えばいいの?
相性の良いカードはあるのかなぁ?
こんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《ジャイアント革命》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

表側表示のモンスターは攻守問わずにすべて破壊するまさに革命といえるカード!
使い方や相性の良いカードを知って【昆虫族】デッキを強化しましょう!
目次
《ジャイアント革命》の使い方

《ジャイアント革命》は、効果により攻撃力100以下の昆虫族を守りながら相手モンスターを破壊するのが主な使い方です。
発動条件である攻撃力100以下の昆虫族にはそれらを全体強化できる《叛逆のアリベリオン》が存在します。
そのため相手の攻撃を防ぎ《叛逆のアリベリオン》を守ることができれば、次ののターンも《叛逆のアリベリオン》の効果で攻撃力2500のモンスターを3体用意することができますね。
破壊するモンスターは表側表示のモンスターであるため、守備表示のモンスターも破壊することができます。
そのため《ダーク・リベレイション》のようにモンスターの表示形式を変更して破壊をケアするといった手段を取らせないのは強みですね。
攻撃力100以下の昆虫族が3体並んでいる状態でこのカードを破壊されたり、攻撃力100以下の昆虫族が破壊され2体以下になってしまった場合は、そのまま攻撃を受けてしまうため要注意です。

攻撃力100以下の昆虫族が3体並んでたら警戒して攻撃を顕著しちゃうかも
《ジャイアント革命》と相性の良いカード
- 《アリバティ・フラッグ》
《アリバティ・フラッグ》

通常罠
【条件】相手がモンスターを召喚・特殊召喚した時に発動できる。
【効果】自分の手札または自分の墓地のモンスター(昆虫族/攻撃力100以下)1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。
《ジャイアント革命》を発動するには攻撃力100以下の昆虫族が3体存在する必要があります。
そこで《アリバティ・フラッグ》です。
《アリバティ・フラッグ》は相手の召喚・特殊召喚をトリガーに手札・墓地から攻撃力100以下の昆虫族を特殊召喚する効果を持っているので、相手ターンに攻撃力100以下の昆虫族が足りなくてもこのカードで補充できるようになります。
モンスターを召喚しきった後に《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》や《キングス・リワード》で攻撃力100以下の昆虫族を破壊するなど、《アリバティ・フラッグ》を発動させないように動くことは容易であるため、その点は要注意です。
《ジャイアント革命》の発動条件になるモンスター一覧
《ジャイアント革命》の発動条件になる攻撃力100以下の昆虫族モンスター。
どんなモンスターが発動条件になるのか気になりますよね?
そこで《ジャイアント革命》の発動条件になるモンスターをまとめました。
攻撃力100以下の昆虫族モンスター
レベル4以下
レベル5・6
なし
レベル7以上
《ジャイアント革命》の収録情報

《ジャイアント革命》は2021年2月13日発売のデッキ改造パック「宿命のパワーデストラクション!!」に収録され初登場したカードです。
収録情報もまとめたのでよかったら参考にしてください。
収録パック
- デッキ改造パック 宿命のパワーデストラクション!!(ノーマル)
最後に
今回は《ジャイアント革命》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

昆虫族の真の力をお見舞いしてやりましょう!
革命の様子は《弾圧されるアリ》をチェックです!