毎週金曜日22時は わかとらじお

《世紀末獣戦士伝説》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

世紀末獣戦士伝説
せいきまつじゅうせんしでんせつ
カードの種類/効果

通常魔法

【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(レベル7以上/獣戦士族)がいる場合に発動できる。
【効果】自分の墓地のモンスター(レベル4以下/獣戦士族)1体を選び、自分フィールドに表側守備表示で特殊召喚する。

《世紀末獣戦士伝説》には以下の特徴があります。

  • 通常魔法
  • モンスターを蘇生するカード
  • 獣戦士族サポートカード

蘇生とは
墓地からモンスターを特殊召喚すること。

レベル7以上の獣戦士族が存在する場合に、自分の墓地のレベル4以下の獣戦士族を蘇生する効果を持っています。

そんな《世紀末獣戦士伝説》ですが、こんな疑問を感じませんか?

クィーン
クィーン

《世紀末獣戦士伝説》ってどう使えばいいの?

相性の良いカードはあるのかなぁ?

こんなことを感じる人もいると思います。

そこで今回は《世紀末獣戦士伝説》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

わかはぴ
わかはぴ

最上級獣戦士族をサポートするカード!

使い方を知って【獣戦士族】デッキを強化しましょう!

《世紀末獣戦士伝説》の使い方

《世紀末獣戦士伝説》は効果のコストやアドバンス召喚のリリース要因を確保するために使うのが主な使い方です。

発動条件となる最上級獣戦士族は効果のコストに他の獣戦士族を要求するモンスターが多いため、それらのサポートに使うことができますね。

最上級モンスターが必要な点を見ると、手札からそのまま召喚できる下級モンスター単体の方が使いやすく見えますが、このカードは魔法カードというところにメリットがあります。

セットすることができるので《獣機界王カタパルト・デビルコング》など、効果の発動に自身以外の獣戦士族を必要とするカードを引くまで温存し、必要になったタイミングで発動するといった使い方もできます。

レベル7以上の獣戦士族一覧

レベル4以下の獣戦士族一覧

《世紀末獣戦士伝説の収録情報

《世紀末獣戦士伝説》は2021年2月13日発売のデッキ改造パック「宿命のパワーデストラクション!!」に収録され初登場したカードです。

収録情報もまとめたのでよかったら参考にしてください。

収録パック

  • デッキ改造パック 宿命のパワーデストラクション!!(ノーマル)

《世紀末獣戦士伝説》のプチ情報

最後にデュエルとは関係のない《世紀末獣戦士伝説》に関するプチ情報もお届けします。

《世紀末獣戦士伝説》に登場するカード

ラッシュデュエル

最後に

今回は《世紀末獣戦士伝説》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

わかはぴ
わかはぴ

仲間を犠牲にして戦う獣戦士族らしく、犠牲にする獣戦士族を補充できるカードです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です