ウォームEx
カベーター》

マキシマム / 効果モンスター
レベル10 / 地属性 / 幻竜族 / 攻2500 / 守0 / M攻3500
「幻竜重騎ウォームExカベーター[L]」「幻竜重騎ウォームExカベーター[R]」と揃えてマキシマム召喚できる。
【条件】マキシマムモード
【永続効果】このカードは相手の罠カードの効果では破壊されない。
《幻竜重騎ウォームExカベーター》には以下の特徴があります。
- 地属性・幻竜族・マキシマム・効果モンスター
- レベル10の最上級モンスター
- 罠カードに対する破壊耐性を持つカード
マキシマムモード時に相手の罠カードで破壊されない永続効果を持っています。
攻撃力は最上級の基準値2500と戦闘に強いですが、守備力が0であるため表示形式の変更には弱いです。
マキシマムモード時は攻撃力が3500になり《幻竜重騎ウォームExカベーター[L]》の永続効果により攻撃力も強化されるので、突破の難しいモンスターになります。
そんな《幻竜重騎ウォームExカベーター》ですが、こんな疑問を感じませんか?

《幻竜重騎ウォームExカベーター》ってどう使えばいいの?
相性の良いカードはあるのかなぁ?
こんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《幻竜重騎ウォームExカベーター》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

マキシマムモード時に自身を強化する永続効果と魔法・罠カードを破壊してドローする効果、罠カードに対する破壊耐性を得るマキシマムモンスター
使い方や相性の良いカードを知って使いこなしてやりましょう!
目次
《幻竜重騎ウォームExカベーター》の使い方

《幻竜重騎ウォームExカベーター》はマキシマム召喚により特殊召喚しフィニッシャーとして使うのが主な使い方です。
- 相手の罠カードの効果で破壊されない永続効果
- 自身の攻撃力を自分の手札の数×300アップさせる永続効果
- 自分または相手フィールドの魔法・罠カード1枚を破壊し1枚ドローする効果(フィールド魔法カードを破壊した場合、さらに1枚ドローできる)
マキシマムモード時の攻撃力は3500ですが「自身の攻撃力を自分の手札の数×300アップさせる永続効果」で攻撃力を底上げすることができます。
この効果により1ターン維持できれば、ドローフェイズのドローで攻撃力を1500(手札の数(5枚)×300)アップさせることができます。
マキシマム召喚後は手札を消費しにくくなるため、使えない手札が攻撃力に変換されるこの効果はマキシマムモンスターの特性を上手く利用した効果と言えます。
しかしマキシマム召喚自体はその性質上、手札を大きく消費してしまうためマキシマム召喚したターンは「自身の攻撃力を自分の手札の数×300アップさせる永続効果」を発揮しづらいです。
そのため自身の「魔法・罠カードを破壊してドローする効果」や幻竜族の攻撃力を強化できる《透幻郷の嶮峻》で補っていきたいですね。
《幻竜重騎ウォームExカベーター》は戦闘ダメージを与えるのに特化していないため、相手が守備表示でモンスターを並べられると戦闘ダメージを与えることができません。
そのため《10sionMAX!!!》などにより『貫通』を付与して戦闘をサポートする必要があります。
「自分または相手フィールドの魔法・罠カード1枚を破壊し1枚ドローする効果」により、相手フィールドに魔法・罠カードがなくても疑似的な手札交換を行うことができるため、これを利用し早めに『貫通』を付与するカードを手札に加えたいですね。
「自分または相手フィールドの魔法・罠カード1枚を破壊し1枚ドローする効果」は墓地のカード1枚をデッキボトムに戻す発動条件を持っています。
戻すカードに指定はなく、好きなカードを戻せるため『貫通』を付与するカード、戦闘を補助するカード、2組以降の《幻竜重騎ウォームExカベーター》を戻すことで、その後のドローもある程度コントロールできるようになりますね。
デッキボトムに戻すため、デッキをシャッフルするカードがなければ、戻したカードをすぐにドローできない点は要注意です。
《幻竜重騎ウォームExカベーター》はマキシマム召喚していなくても攻撃力が2500あり、他の最上級モンスターのように運用することができます。
そのためサブプランとして採用しやすく、マキシマム召喚を狙わないデッキにも最上級アタッカーとして採用することができます。
マキシマム召喚しなければ効果のない通常モンスターのようになってしまいますが、この点もレベル10であることでカバーすることができますね。

レベル10ってだけで《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》みたいなレベル8以下のモンスターに使える強力な効果を受けないのね!
《幻竜重騎ウォームExカベーター》と相性の良いカード
- 《透幻郷の嶮峻》
- 《強欲な大亀》
《透幻郷の嶮峻》

フィールド魔法
【条件】なし
【効果】このカードがフィールドゾーンに表側表示である限り、お互いのフィールドの表側表示モンスター(幻竜族)の攻撃力は400アップし、守備力は400ダウンする。
《透幻郷の嶮峻》は幻竜族の攻撃力を400アップさせ、守備力を400ダウンさせるフィールド魔法です。
《幻竜重騎ウォームExカベーター》は幻竜族であるため、攻撃力アップの恩恵を受けることができますね。
守備力ダウンするデメリットも守備力が0であるため影響を受けず、マキシマムモード時だと守備表示が存在しなくなるので表示形式の変更に強くなります。
マキシマムモードの《幻竜重騎ウォームExカベーター》は「自分または相手フィールドの魔法・罠カード1枚を破壊し1枚ドローする効果」により自分の魔法・罠カードをドローに変換することもできますが、フィールド魔法を破壊した場合はさらにもう1枚ドローすることができます。
この点が《透幻郷の嶮峻》と相性が良く、2枚目以降の《透幻郷の嶮峻》を引いた時、すでに発動している《透幻郷の嶮峻》を2枚のドローに変換しつつ、2枚目の《透幻郷の嶮峻》を無駄なく発動することができます。
《強欲な大亀》

通常罠
【条件】相手がモンスターを召喚した時に発動できる。
【効果】自分は2枚ドローする。
マキシマムモード時の《幻竜重騎ウォームExカベーター》は「自身の攻撃力を自分の手札の数×300アップさせる永続効果」を持っています。
前述したようにマキシマム召喚の性質上、手札を大きく消費してしまうため、マキシマム召喚したターンは効果を発揮しづらいです。
そこで《強欲な大亀》です。
《強欲な大亀》であれば相手ターンにドローすることができ、攻撃力を600アップさせることができます。
600という数値は低いようにも思いますが、これにより《幻竜重騎ウォームExカベーター》の攻撃力は4100になるため突破の難易度がかなり上がります。
またマキシマム召喚したターンには「魔法・罠カードを破壊してドローする効果」を適用できることも多いので、その場合は手札が合計3枚になり、攻撃力は4400になりますね。

でも待って!
《幻竜重騎ウォームExカベーター》をマキシマム召喚されたら相手は召喚せずにモンスターをセットするから発動できないんじゃ!

その点は心配ありません!
基本的にマキシマムモードの《幻竜重騎ウォームExカベーター》がいる時に相手がモンスターを召喚する時は《幻竜重騎ウォームExカベーター》を突破できる算段がある時です。
それに合わせて《幻竜重騎ウォームExカベーター》の攻撃力を強化できれば、相手モンスターを攻撃表示で棒立ちにさせることができますし、攻撃力の上がった《幻竜重騎ウォームExカベーター》を突破できなければデュエルをさらに有利に進めることができますね。
ちなみに相手がモンスターをセットする時は《幻竜重騎ウォームExカベーター》を突破できない時です。そのため攻撃力を上げる必要はありません。
次のターン《強欲な大亀》が不要であれば「自分または相手フィールドの魔法・罠カード1枚を破壊し1枚ドローする効果」によりドローに変換することもできますね。
《幻竜重騎ウォームExカベーター》をサポートできるカードまとめ
ステータスを参照してサポート
《幻竜重騎ウォームExカベーター》の収録情報

《幻竜重騎ウォームExカベーター》は2021年2月13日発売のデッキ改造パック「宿命のパワーデストラクション!!」に収録され初登場したカードです。
収録情報もまとめたのでよかったら参考にしてください。
収録パック
- デッキ改造パック 宿命のパワーデストラクション!!(ウルトラレア)
デッキ改造パック 宿命のパワーデストラクション!!|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】
収録デッキ
- 最強バトルデッキ アサナ -重騎道の誇り-(ノーマル)

《幻竜重騎ウォームExカベーター》のプチ情報

最後にデュエルとは関係のない《幻竜重騎ウォームExカベーター》に関するプチ情報もお届けします。
《幻竜重騎ウォームExカベーター》の召喚口上・必殺技
- 目覚めよ!重騎乗りの魂とともに!
鳴け!響け!黒鉄の竜よ!マキシマム召喚!
山を削り 大地を穿ち 世界中に重騎の道を敷き詰めよ!
出でよ!《幻竜重騎ウォームExカベーター》!!
- インフィニット・グランド・クラッシュ
- アルカディア・クエイク(《幻竜重騎ウォームExカベーター[R]》の効果発動時)
《幻竜重騎ウォームExカベーター》の派生モンスター
ラッシュデュエル
最後に
今回は《幻竜重騎ウォームExカベーター》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

真ん中の《幻竜重騎ウォームExカベーター》!
よく見ると顔があります!!