
攻撃力0のモンスターを特殊召喚できるみたいだけど、攻撃力の強化がターン終了時までっていうのが怖いところよね
どうやって使えば強く使うことができるのかしら
《魔将
セメルーラ》を見るとこんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《魔将セメルーラ》の使い方と相性の良いカードを解説していきます。

攻撃力0のモンスターを展開し、その欠点を補う最上級戦士族!
使い方や相性の良いカードを知って【攻撃力0】デッキを強化です!
目次
《魔将セメルーラ》の使い方

効果モンスター
レベル8 / 闇属性 / 戦士族 / 攻2500 / 守2000
【条件】手札1枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】手札のモンスター(攻撃力0)1体を選んで自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力はターン終了時まで、[そのモンスターの元々の守備力]だけアップする。
《魔将セメルーラ》は以下の用途で使うことができます。
- 攻撃力0のモンスターの展開
- 自身の効果で展開したモンスターの戦闘サポート
- 最上級アタッカー
- フュージョン素材
攻撃力0のモンスターを手札から特殊召喚するために使う
《魔将セメルーラ》は「攻撃力0のモンスターを手札から特殊召喚する効果」を持っています。
この効果により攻撃力0のモンスターを展開するために使うのが基本的な使い方です。
表示形式問わずに特殊召喚でき、特殊召喚したモンスターの攻撃力はそのモンスターの元々の守備力分アップします。
そのため、守備力の高いモンスターを特殊召喚すればアタッカーとして使えるようになりますね。
しかしこの効果には手札コストが必要であり、特殊召喚したモンスターの攻撃力はターン終了時には元に戻ってしまいます。
そのため攻撃力0のモンスターを特殊召喚したターンに決着を付けるか、罠カードでサポートするのが理想ですね。
攻撃力の高さを活かし最上級アタッカーとして使う
《魔将セメルーラ》の攻撃力は2500と最上級モンスターの攻撃力の基準値を満たしています。
そのため最上級アタッカーとしても使うことができます。
元々の攻撃力の高さから相手ターンでも強く使うことができるのですが、自分のターンでは相手の攻撃力2500以上のモンスターを突破することが困難です。
そのため何らかの戦闘サポートが必要になる点は弱みですね。
守備力は2000と下級モンスターと一部の上級モンスターの攻撃を止めることはできますが、表示形式の変更に弱い点は要注意です。
フュージョン素材として使う

《魔将セメルーラ》は以下のモンスターのフュージョン素材としても使うことができます。
- 《天翔流麗セメテラス》
《天翔流麗セメテラス》は「レベル8以下の戦士族・天使族モンスター1体を蘇生する効果」と「自分の墓地の攻撃力0のモンスターの数まで、相手の墓地のモンスターをデッキに戻す効果」を持っています。
1つ目の効果は、フュージョン召喚に使用した《魔将セメルーラ》を蘇生する手段になり、2つ目の効果はもう一方のフュージョン素材《戦天女ハリキリー》の存在により最低でも1枚はデッキに戻すことができます。
そのためフュージョン召喚をしたターンでも効果を発動しやすくなっています。
以上のことから、フュージョン素材として使うのも有効ですね。
《魔将セメルーラ》と相性の良いカード
《天翔流麗セメテラス》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。
そこで《天翔流麗セメテラス》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《右手に盾を左手に剣を》
- 《左手に剣を右手に盾を》
《右手に盾を左手に剣を》

通常魔法(LEGEND)
【条件】なし
【効果】お互いのフィールドの全ての表側表示モンスターの元々の攻撃力・守備力を、ターン終了時まで入れ替える。
《右手に盾を左手に剣を》は「お互いのフィールドの全てのモンスターの元々の攻撃力・守備力を入れ替える効果」を持つ魔法カードです。
そして《魔将セメルーラ》の効果は、自身の効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力を、そのモンスターの元々の守備力分アップさせる効果です。
《魔将セメルーラ》の効果でモンスターを特殊召喚した後、《右手に盾を左手に剣を》を発動すれば、特殊召喚したモンスターの攻撃力を、さらに元々の守備力分強化することができます。
例えば元々の守備力が2600の《ロイヤルデモンズ・デスドゥーム》を特殊召喚し、《右手に盾を左手に剣を》を発動すれば「2600(元々の守備力分の強化)+2600(元々の攻撃力が元々の守備力と同じ数値になる)」で、5200の攻撃力を得ることができます。
以上のことから《魔将セメルーラ》の効果をさらに有効活用できる《右手に盾を左手に剣を》は相性がいいと言えますね。
ちなみに《魔将セメルーラ》の攻撃力は《右手に盾を左手に剣を》により500ダウンしてしまう点は要注意です。
《左手に剣を右手に盾を》

通常罠
【条件】自分の攻撃表示モンスターが攻撃を受ける相手モンスター(レベル9以下)の攻撃宣言時に発動できる。
【効果】攻撃してきたモンスターの元々の攻撃力・守備力をターン終了時まで入れ替える。攻撃を受けるモンスターの元々の攻撃力・守備力をターン終了時まで入れ替える。その後、自分の墓地の「右手に盾を左手に剣を」1枚を選んで手札に加える事ができる。
《左手に剣を右手に盾を》は「自分の攻撃表示モンスターが攻撃される場合、攻撃してきたモンスターと攻撃を受けるモンスターの元々の攻撃力・守備力をそれぞれ入れ替える効果」を持つ罠カードです。
この効果により守備力の方が高いモンスターの戦闘をサポートすることができます。
前述したように《魔将セメルーラ》の効果による攻撃力強化はターン終了時に元に戻ってしまいますが、《左手に剣を右手に盾を》でサポートすることでその欠点をケアすることができますね。
以上のことから《魔将セメルーラ》と《左手に剣を右手に盾を》は相性がいいと言えます。
また《左手に剣を右手に盾を》は《右手に盾を左手に剣を》と相性が良いのもポイントです!
《魔将セメルーラ》をサポートできるカードまとめ
ステータスを参照すれば様々なカードで《魔将セメルーラ》をサポートすることができます。
専用サポートカードも存在するので、それらのカードもあわせてまとめました。
専用サポート
罠カード
《魔将方円舞》
ステータスを参照してサポート
《魔将セメルーラ》を素材にするエクストラデッキのモンスター
フュージョンモンスター
《魔将セメルーラ》の収録情報

《魔将セメルーラ》は2021年2月13日発売のデッキ改造パック「宿命のパワーデストラクション!!」に収録され初登場したカードです。
収録情報もまとめたのでよかったら参考にしてください。
収録パック
- デッキ改造パック 宿命のパワーデストラクション!!(ウルトラレア)

収録デッキ
- 最強バトルデッキ ガクト -魔将参陣-(ノーマル)

プロモーションカード
- シークレットエースパック Vol.2(シークレットレア)

最後に
今回は《魔将セメルーラ》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

アドバンス召喚を封じる魔将、表示変更をサポートする魔将に続き登場した攻撃力0をサポートする魔将!
それぞれがガクトのデッキコンゼプトにマッチしており、それらを全て上手く操るガクトのデュエリストとしての強さを感じます