
通常モンスター
レベル2 / 光属性 / 水族 / 攻200 / 守1400
あ~ん。
《いとをかしかなひめ》には以下の特徴があります。
- 光属性・水族・通常モンスター
- レベル2の下級モンスター
守備力は下級モンスターの攻撃力の基準値1500に一歩及ばない1400で、中途半端な攻撃力を持つ下級モンスターに対して壁になるステータスです。
攻撃力は200であるため戦闘には不向きで、表示形式の変更にも弱いですね。
そんな《いとをかしかなひめ》ですが、こんな疑問を感じませんか?

《いとをかしかなひめ》ってどう使えばいいの?
相性の良いカードはあるのかなぁ?
こんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《いとをかしかなひめ》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。
目次
《いとをかしかなひめ》の使い方

《いとをかしかなひめ》はサポートカードを駆使して壁モンスターとして使うのが主な使い方です。
攻撃力1500以上のモンスターには突破されてしまいますが、中途半端な攻撃力の下級モンスターには突破されないため、セットして召喚しておくと生き残る確率がそこそこ高くなります。
水族であるため《海》適用下では守備力が1600になり、下級モンスターに突破されなくなくなりますね。
水族サポートカードには「水族を守備表示にしてライフポイントを回復する効果」を持つ《オールナイトフィーバー》が存在しますが、守備力の高さから守備表示に変更する効果がメリットとなります。
また同じ水族・通常モンスターには《水の魔導師》など守備力1000以上の通常モンスターも存在します。
そのため、それらと《カウンター・シールド》をあわせて、他の水族・通常モンスターをサポートするために使ってもいいですね。

強み、弱みをまとめるとこんな感じです!
- 守備力1400と下級モンスターの中では守備力が高い
- 守備力が高く『貫通』攻撃を受けてもダメージを1400軽減できる
- 攻撃力が200と低く戦闘には不向き
《いとをかしかなひめ》をサポートできるカードまとめ
ステータスを参照してサポート
《いとをかしかなひめ》の収録情報

《いとをかしかなひめ》は2021年2月13日発売のデッキ改造パック「宿命のパワーデストラクション!!」に収録され初登場したカードです。
収録情報もまとめたのでよかったら参考にしてください。
収録パック
- デッキ改造パック 宿命のパワーデストラクション!!(ノーマルレア)
最後に
今回は《いとをかしかなひめ》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

この子に「あ~ん」されたい人は多そうですね!