トライク・フォックス》

出典:遊戯王ラッシュデュエル デッキ改造パック 幻撃のミラージュインパクト!!
効果モンスター
レベル2 / 地属性 / 獣戦士族 / 攻400 / 守900
【条件】このカードを召喚したターンに、相手フィールドのモンスターが3体の場合に発動できる。
【効果】手札のモンスター(レベル7以下/獣戦士族)1体を自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。このターン、自分はモンスター(レベル6以下)で攻撃できない。
《獣機界トライク・フォックス》には以下の特徴があります。
- 地属性・獣戦士族・効果モンスター
- レベル2の下級モンスター
- モンスターを手札から特殊召喚するカード
相手フィールドにモンスターが3体いる場合、自身を召喚したターンにレベル7以下の獣戦士族を手札から特殊召喚する効果を持っています。
下級モンスターの中ではステータスが低く、表示形式問わず戦闘に不向きなモンスターです。
そんな《獣機界トライク・フォックス》ですが、こんな疑問を感じませんか?

《獣機界トライク・フォックス》ってどう使えばいいの?
相性の良いカードはあるのかなぁ?
こんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《獣機界トライク・フォックス》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。
目次
《獣機界トライク・フォックス》の使い方

《獣機界トライク・フォックス》は効果により獣戦士族の展開をサポートするのが主な使い方です。
相手フィールドにモンスターが3体いる必要があり、条件はやや厳しいですがノーコストで最上級モンスターを展開できる効果は強力ですね。
下級モンスターを特殊召喚するメリットはあまりないので、守備表示で効果を使いたいモンスターでなければ、リリースを軽減出来るレベル6以上のモンスターを展開に使いたいカードです。
《獣機界王カタパルト・デビルコング》と合わせると《魔将ヤメルーラ》の効果を潜り抜けて展開し、《獣機界王カタパルト・デビルコング》の効果で《魔将ヤメルーラ》を破壊することができます。
レベル7以下の獣戦士族一覧
《獣機界トライク・フォックス》をサポートできるカード
ステータスを指定してサポート

《獣機界トライク・フォックス》と相性の良いカード
- 《獣機界王カタパルト・デビルコング》
《獣機界王カタパルト・デビルコング》

出典:遊戯王ラッシュデュエル デッキ改造パック 驚愕のライトニングアタック!!
効果モンスター
レベル7 / 闇属性 / 獣戦士族 / 攻2200 / 守1700
【条件】自分フィールドのこのカード以外の表側表示モンスター(獣戦士族)を2体まで墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドの守備表示モンスターを、[この効果の条件で墓地へ送ったモンスターの数]だけ選んで破壊する。
《獣機界王カタパルト・デビルコング》は効果の発動に自身以外のモンスターを要求します。
《獣機界王カタパルト・デビルコング》が最上級モンスターであり召喚にリリースが必要であることを考えると、4~5枚のカードが必要です。
そこで《獣機界トライク・フォックス》です。
《獣機界トライク・フォックス》であれば《獣機界王カタパルト・デビルコング》のリリースを軽減しつつ、自身で《獣機界王カタパルト・デビルコング》の効果の発動条件も補うことができます。
相手フィールドにモンスターが3体必要な点も《獣機界王カタパルト・デビルコング》の効果とかみ合っていますね。
また前述したように《魔将ヤメルーラ》の効果適用下でも行うことができ、《魔将ヤメルーラ》も破壊することができます。
《獣機界トライク・フォックス》の収録情報

《獣機界トライク・フォックス》は2020年11月14日発売のデッキ改造パック「幻撃のミラージュインパクト!!」に収録され初登場したカードです。
収録情報もまとめたのでよかったら参考にしてください。
収録パック
- デッキ改造パック 幻撃のミラージュインパクト!!(ノーマル)

最後に
今回は《獣機界トライク・フォックス》の使い方や相性の良いカードを解説しました。
《獣機界トライク・フォックス》を使ったデッキ構築の参考になれば幸いです。

フィールドの自分モンスターを犠牲にする獣戦士族にとって、最上級モンスターを展開しながら自身も犠牲になれるカードはかなり重要です