毎週金曜日22時は わかとらじお

《リターン・オブ・ドラゴン》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

《リターン・オブ・ドラゴン》

出典:YU-GI-OH.jp

カードの種類/効果

通常魔法

【条件】自分の墓地のモンスター(ドラゴン族)3体をデッキに戻して発動できる。
【効果】自分は1枚ドローする。

《リターン・オブ・ドラゴン》には以下の特徴があります。

  • 通常魔法
  • 自分の墓地のモンスターをデッキに戻すカード
  • ドローするカード
  • ドラゴン族サポートカード

墓地のドラゴン族3体をデッキに戻して1枚ドローする効果を持っています。

そんな《リターン・オブ・ドラゴン》ですが、こんな疑問を感じませんか?

クィーン
クィーン

《リターン・オブ・ドラゴン》ってどう使えばいいの?

相性の良いカードはあるのかなぁ?

こんなことを感じる人もいると思います。

そこで今回は《リターン・オブ・ドラゴン》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

わかはぴ
わかはぴ

ドラゴン族を再利用できるカード!

使い方を知って【ドラゴン族】デッキを強化です!

《リターン・オブ・ドラゴン》の使い方

《リターン・オブ・ドラゴン》は墓地のドラゴン族を再利用するために使うのが主な使い方です。

ドローする効果により手札を消費せずにモンスターを再利用できるため、自由なタイミングでデッキのモンスターの比率を操作することができます。

比率の操作は中盤以降が特に有効で、デッキ内の必要なカードの比率を上げれば、引きたいカードを引きやすくなりデュエルを有利に進めやすくなりますね。

ドラゴン族には《フェニックス・ドラゴン》や《ドラゴンズ・アップセッター》を始めとする再利用したいモンスターが多く存在し、それらをデッキに戻して引きやすくすることで、手札の質を向上させることにつながります。

また類似した効果を持つ《リカバリー・フォース》などと同じく、1度セットして次のターン以降に発動すれば、ドローする効果によりそのターンは手札の枚数を増やした状態でプレイできるのもポイントですね!

クィーン
クィーン

序盤に引いちゃった《フェニックス・ドラゴン》をデッキに戻せるのは優秀ね

わかはぴ
わかはぴ

強み、弱みをまとめるとこんな感じです!

《リターン・オブ・ドラゴン》の強み
  • 自由なタイミングで墓地のドラゴン族をデッキに戻して再利用できる
  • カードの発動に手札を消費しない
  • 1度セットして次のターン以降に発動すれば、手札を1枚増やす手段になる
《リターン・オブ・ドラゴン》の弱み
  • 発動条件が墓地のドラゴン族の数に依存する

《リターン・オブ・ドラゴン》の収録情報

少しは《リターン・オブ・ドラゴン》を使ってみたくなりましたか?

でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《リターン・オブ・ドラゴン》の収録情報もあわせて記載しておきます。

よかったら参考にしてください。

収録パック

  • デッキ改造パック 幻撃のミラージュインパクト!!(ノーマル)
デッキ改造パック 幻撃のミラージュインパクト!!|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

収録デッキ

  • 最強バトルデッキ ルーク -ドラゴンズ・ドラゴンズ-(ノーマル)
最強バトルデッキ ルーク -ドラゴンズ・ドラゴンズ-|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

最後に

今回は《リターン・オブ・ドラゴン》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

《リターン・オブ・ドラゴン》を使ったデッキ構築の参考になれば幸いです。

わかはぴ
わかはぴ

【ドラゴン族】デッキに柔軟性を与えてくれるカードです

こちらもあわせてチェック!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です