
相手モンスター2体の攻撃力を1500ダウンさせられるみたいだけど、これって強いの?
レベル7以下のモンスターの攻撃力しかダウンさせられないから、最上級モンスターに対しては強く使えなさそうだわ
《幻撃竜
ミラギアス》を見るとこんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《幻撃竜ミラギアス》の使い方と相性の良いカードを解説していきます。

最上級モンスターに対して使う場合は、少し範囲が狭いですが、モンスター2体の攻撃力ダウンにより、大きな戦闘ダメージを稼ぐことができます!
使い方を知って上手く使ってあげましょう!
目次
《幻撃竜ミラギアス》の使い方

効果モンスター
レベル7 / 闇属性 / ドラゴン族 / 攻2500 / 守1500
【条件】手札のモンスター(レベル7以上/ドラゴン族)1体を墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター(レベル7以下)を2体まで選び、その攻撃力をターン終了時まで1500ダウンする。このターン、このカードが戦闘でモンスターを破壊したバトルフェイズ中、このカードはもう1度だけモンスターに攻撃できる。
《幻撃竜ミラギアス》は以下の用途で使うことができます。
- 戦闘サポート
- 2回攻撃によるモンスター2体の戦闘破壊
- 最上級アタッカー
- フュージョン素材
攻撃力の弱体化により戦闘をサポートするために使う
《幻撃竜ミラギアス》は「相手フィールドのレベル7以下のモンスターを2体まで選び、攻撃力を1500ダウンさせる効果」を持っています。
この効果によりモンスターの戦闘をサポートするのが基本的な使い方です。
《幻撃竜ミラギアス》の攻撃力は2500と最上級モンスターの攻撃力の基準値であり扱いやすい攻撃力ですが、相手が同じように攻撃力2500のモンスターを召喚してきた場合、突破するにはひと手間加えなければいけません。
《幻撃竜ミラギアス》は自身の効果によりそれを行うことができます。
弱体化させるモンスターはレベル7以下と微妙に範囲が狭く、相手によっては有効に使えない効果になっています。
しかしこの効果発動後は2回の攻撃を行えるようになるため、効果さえ発動できれば大きな戦闘ダメージにつなげることができます。
2回の攻撃によりモンスター2体を戦闘破壊するために使う
前述した通り《幻撃竜ミラギアス》は「相手フィールドのレベル7以下のモンスターを2体まで選び、攻撃力を1500ダウンさせる効果」を発動した後、2回の攻撃を行えるようになります。
2回目の攻撃を行うには相手モンスターを戦闘で破壊する必要がありますが、これにより相手モンスター2体を戦闘破壊するためにも使うことができます。
前述した攻撃力を弱体化させる効果とはシナジーがあり、これにより大きな戦闘ダメージを与えつつ、モンスター2体を戦闘破壊できるようになりますね。
2回目の攻撃はモンスターにしか攻撃できないため、その点は要注意です。
攻撃力の高さを活かしアタッカーとして使う
《幻撃竜ミラギアス》の攻撃力は2500と最上級モンスターの攻撃力の基準値を満たしています。
そのため最上級アタッカーとしても使うことができます。
前述した通り、自身の効果で戦闘をサポートすることができるため、相手モンスターの攻撃力が3900以下であれば、自身の効果込みで一方的に突破可能になります。
攻撃力は高いですが守備力は1500と、最上級モンスターの攻撃力の基準値には達していません。
そのため表示形式の変更や攻撃力・守備力を入れ変えるカードに対しては弱くなっています。
フュージョン素材として使用する

《幻撃竜ミラギアス》は以下のモンスターのフュージョン素材としても使うことができます。
- 《朧撃龍ミラギアスターF》
《朧撃龍ミラギアスターF》は「相手モンスター3体までの攻撃力を1500ダウンさせ、自身に「モンスターへ2回攻撃できる効果」を付与する効果」と「自身に「直接攻撃できる効果」を付与する効果」を持つモンスターです。
《幻撃竜ミラギアス》と同じように相手モンスターの攻撃力を弱体化させられることから、《幻撃竜ミラギアス》の効果を発動してから《朧撃龍ミラギアスターF》の効果を発動することで、相手モンスター2体の攻撃力を合計3000ダウンさせることができます。
また《幻撃竜ミラギアス》は相手フィールドに守備表示モンスターしか存在しない場合、有効活用することはできませんが、《朧撃龍ミラギアスターF》にフュージョン召喚することで、その欠点も解消することができます。
以上のことから、フュージョン召喚のために使用するのも有効です。
《幻撃竜ミラギアス》と相性の良いカード
《幻撃竜ミラギアス》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。
そこで《幻撃竜ミラギアス》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《フェニックス・ドラゴン》
《フェニックス・ドラゴン》

効果モンスター
レベル2 / 炎属性 / ドラゴン族 / 攻500 / 守500
【条件】手札1枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】自分の墓地のモンスター(レベル5以上/ドラゴン族)1体を選んで手札に加える。
《幻撃竜ミラギアス》の効果は発動できれば強いですが、使いどころが限られる効果であり少し癖があります。
そこで《フェニックス・ドラゴン》です。
《フェニックス・ドラゴン》であれば好きなタイミングで《幻撃竜ミラギアス》をサルベージすることができます。これにより《幻撃竜ミラギアス》を使うタイミングをある程度コントロールすることができますね。
またすでに手札に《幻撃竜ミラギアス》がある場合は手札コストに必要な最上級ドラゴン族をサルベージする使い方も可能です。
《幻撃竜ミラギアス》のQ&A(裁定)

相手フィールドにレベル7以下のモンスターがいない場合、《幻撃竜ミラギアス》の効果を発動できますか?
できません。
《幻撃竜ミラギアス》の効果を使う場合、相手フィールドにレベル7以下のモンスターが1体以上いる必要があるため、効果を発動することはできません。またこれにより「もう1度攻撃できる効果」だけを適用することも不可能です。
《幻撃竜ミラギアス》をサポートできるカード
ステータスを参照すれば様々なカードで《幻撃竜ミラギアス》をサポートすることができます。
現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。
ステータスを参照してサポート
《幻撃竜ミラギアス》を素材にするエクストラデッキのモンスター
フュージョンモンスター
《幻撃竜ミラギアス》の効果の発動条件になるモンスター一覧
《幻撃竜ミラギアス》を採用する場合に必要となるレベル7以上のドラゴン族モンスター。
採用にあたってどんなモンスターが必要なのか気になりますよね?
そこで《幻撃竜ミラギアス》の効果発動に必要なレベル7以上のドラゴン族モンスターをまとめました。
レベル7以上のドラゴン族
通常モンスター
効果モンスター
- 《エンシェント・アライズ・ドラゴン》
- 《エンシェント・アライブ・ドラゴン》
- 《恐攻竜ストックバスター》
- 《幻撃竜ミラギアス》
- 《鋼撃竜メタギアス》
- 《ザ☆スタードラゴン》
- 《背番号99 球児皇龍ホームグランドラ》
- 《穿撃竜バンカー・ストライク》
- 《装魂竜ガイギアス》
- 《大連撃竜ドラギアス・バースト[L]》
- 《大連撃竜ドラギアス・バースト》
- 《大連撃竜ドラギアス・バースト[R]》
- 《ドラゴニック・スレイヤー》
- 《ドラゴンズ・ロック・クローザー》
- 《ナイトブリンガー・ドラゴン》
- 《ビックリード・ドラゴン》
- 《零撃竜ゼロギアス》
- 《レザーライフ・ドラゴン》
- 《連撃竜ドラギアス》
フュージョンモンスター
《幻撃竜ミラギアス》の収録情報

少しは《幻撃竜ミラギアス》を使ってみたくなりましたか?
でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《幻撃竜ミラギアス》の収録情報もあわせて記載しておきます。
よかったら参考にしてください。
収録パック
- デッキ改造パック 幻撃のミラージュインパクト!!(ラッシュレア)

収録デッキ
- 最強バトルデッキ ルーク -ドラゴンズ・ドラゴンズ-(ノーマル)

プロモーションカード
- シークレットエースパック2022 Vol.1(シークレットレア)

- ゴールドラッシュ チャレンジパック(ゴールドラッシュレア)

《幻撃竜ミラギアス》のイラスト違いカード
デッキに採用するならイラストにもとことんこだわりたい!
そんな方のために《幻撃竜ミラギアス》のイラスト違いカードもオリジナルのイラストとあわせてまとめました。

カードをタップまたはクリックすることで収録先の情報をチェックすることができますよ!
最後に
今回は《幻撃竜ミラギアス》の使い方や相性の良いカードを解説しました。
《幻撃竜ミラギアス》を使ったデッキ構築の参考になれば幸いです。

使える場面が限定された少し癖のある《連撃竜ドラギアス》といったところですね!