毎週金曜日22時は わかとらじお

《配達マシン・ブーン》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

配達
はいたつ
マシン・ブーン》

出典:遊戯王ラッシュデュエル デッキ改造パック 幻撃のミラージュインパクト!!

カードの種類/ステータス

通常モンスター
レベル1 / 地属性 / 機械族 / 攻0 / 守200

朝刊配達は朝飯前! 夕刊配達も朝飯前だ!

《配達マシン・ブーン》には以下の特徴があります。

  • 地属性・機械族・通常モンスター
  • レベル1の下級モンスター

ステータスがかなり低く、表示形式問わず戦闘に不向きなモンスターです。

そんな《配達マシン・ブーン》ですが、こんな疑問を感じませんか?

ギゴバイト
ギゴバイト

《配達マシン・ブーン》ってどう使えばいいの?

相性の良いカードはあるのかなぁ?

こんなことを感じる人もいると思います。

そこで今回は《配達マシン・ブーン》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

《配達マシン・ブーン》の使い方

《配達マシン・ブーン》は《報道魂》や《1アップ》とともに採用し、相手の全体破壊などのケア手段として使うのが主な使い方です。

《報道魂》は相手の攻撃または効果によって自分の攻撃表示モンスターが破壊されることに反応して、墓地の《特報マシン・タフロイド》か《配達マシン・ブーン》1体を蘇生する効果を持っています。

《配達マシン・ブーン》自体はステータスの貧弱さから壁やリリース要因にしかなりません。しかし《報道魂》を安定して発動させるための、4枚目以降の蘇生対象として採用することができます。

《配達マシン・ブーン》をサポートできるカードまとめ

専用サポート

罠カード

ステータスを参照してサポート

《配達マシン・ブーン》と相性の良いカード

  • 《仙人の神髄》

《仙人の神髄》

出典:遊戯王ラッシュデュエル キャラクターパック -ガクト・ロア・ロミン -

カードの種類/効果

通常罠

【条件】自分の表側表示モンスター(攻撃力0)が攻撃を受ける相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
【効果】攻撃してきたモンスターを表側守備表示にする。この効果でモンスターを表側守備表示にした場合、自分の墓地の通常モンスター(攻撃力0)1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚できる。

攻撃力0のモンスターを攻撃表示で召喚した場合、罠を警戒されてしまいます。しかし《報道魂》で《配達マシン・ブーン》を守備表示で蘇生した場合、相手は大抵攻撃してくるでしょう。

そこで《仙人の神髄》です。

相手モンスターの攻撃を止め、守備表示にしつつ他の攻撃力0のモンスターを蘇生することができます。

蘇生するモンスターは《配達マシン・ブーン》でもいいため、2体目以降の《配達マシン・ブーン》も活用することができますね。

《配達マシン・ブーン》の収録情報

《配達マシン・ブーン》は2020年11月14日発売のデッキ改造パック「幻撃のミラージュインパクト!!」に収録され初登場したカードです。

収録情報もまとめたのでよかったら参考にしてください。

収録パック

  • デッキ改造パック 幻撃のミラージュインパクト!!(ノーマル)

《配達マシン・ブーン》のプチ情報

最後にデュエルとは関係のない《配達マシン・ブーン》に関するプチ情報もお届けします。

《配達マシン・ブーン》が登場するカード

アニメオリジナルカード

  • 《事件です!》
  • 《現場からは以上です!》

最後に

今回は《配達マシン・ブーン》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

《配達マシン・ブーン》を使ったデッキ構築の参考になれば幸いです。

わかはぴ
わかはぴ

専用サポートカードをもらった初の下級モンスター!
優遇されてます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です