
出典:遊戯王ラッシュデュエル デッキ改造パック 驚愕のライトニングアタック!!
効果モンスター
レベル1 / 光属性 / サイキック族 / 攻500 / 守0
【条件】自分のLPが相手より少ない場合、500LP払って発動できる。
【効果】自分のデッキの上からカード3枚を墓地へ送る。その中にモンスター(サイキック族)がいた場合、自分の墓地のモンスター(サイキック族)1体を選んで手札に加える。
《ロマンス・ピック》には以下の特徴があります。
- 光属性・サイキック族・効果モンスター
- レベル1の下級モンスター
- 自分の墓地のモンスターをサルベージする効果
自分のライフポイントが相手より少ない場合、500ライフポイントをコストにデッキトップからカードを2枚墓地へ送り、その中にサイキック族がいた場合、サイキック族1体をサルベージする効果を持っています。
攻守共に下級モンスターの基準値1500に満たず戦闘には不向きなモンスターです。
そんな《ロマンス・ピック》ですが、こんな疑問を感じませんか?

《ロマンス・ピック》ってどう使えばいいの?
相性の良いカードはあるのかなぁ?
こんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《ロマンス・ピック》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

サイキック族のリソース回復要員!
使い方や相性の良いカードを知って【サイキック族】デッキを強化です!
目次
《ロマンス・ピック》の使い方

《ロマンス・ピック》は効果そのままに、サイキック族のサルベージと墓地肥やしを行うのが主な使い方です。
デッキトップから墓地へ送ったカード3枚に攻撃力0のモンスターが含まれている必要がありデッキ構築の段階からサイキック族を多く採用する必要があります。
蘇生するモンスターはこの時に墓地へ送ったモンスターから選ぶのではなく、デッキトップからカードを墓地へ送った後、墓地に存在するモンスターの中からサイキック族を選びサルベージします。
この効果により2枚目の《ロマンス・ピック》をサルベージすることも可能です。
そのため以下のように効果を連続して発動できれば3枚分のアドバンテージを生み出すことができます。
- 《ロマンス・ピック》Aの効果を発動し《ロマンス・ピック》Bをサルベージ
- 《ロマンス・ピック》Bを召喚し、効果により《ロマンス・ピック》Cをサルベージ
- 《ロマンス・ピック》Cを召喚し、効果によりサイキック族をサルベージ
《ロマンス・ピック》A・Bの効果発動後、アドバンス召喚などで墓地に送ることで、《ロマンス・ピック》Cからさらにサルベージを連続で行うことができ、更に大きなアドバンテージを得ることも可能です。
この流れでライフポイントを合計1500以上払うことになる点は要注意ですね。
《ロマンス・ピック》と相性の良いカード
- 《砕光のエスパレイド》
《砕光のエスパレイド》

出典:遊戯王ラッシュデュエル デッキ改造パック 驚愕のライトニングアタック!!
効果モンスター
レベル7 / 闇属性 / サイキック族 / 攻2500 / 守0
【条件】自分のLPが1000以下の場合に発動できる。
【効果】相手フィールドのモンスターを2体まで選んで破壊する。
《砕光のエスパレイド》の効果を発動するためにはライフポイントが1000以下でなくてはいけません。
そこで《ロマンス・ピック》です。
《ロマンス・ピック》であれば効果によりライフポイントを能動的に減らすことができ、好きなタイミングで効果を止めることができます。
これにより《砕光のエスパレイド》の効果を発動しやすくなりますね。
また2枚以上サルベージできれば、《砕光のエスパレイド》のアドバンス召喚のリリースを確保することもできます。
ライフポイントが相手より低く3000~2100の場合、《ロマンス・ピック》と《砕光のエスパレイド》を組み合わせ以下のように展開することで、相手モンスターを全て破壊した上で《砕光のエスパレイド》2体で直接攻撃できるようになります。
- 《ロマンス・ピック》
- 《砕光のエスパレイド》
- 《ロマンス・ピック》Aの効果を発動し《ロマンス・ピック》Bをサルベージ
- 《ロマンス・ピック》Bを召喚し、効果により《ロマンス・ピック》Cをサルベージ
- 《ロマンス・ピック》A・Bをリリースし《砕光のエスパレイド》Aをアドバンス召喚
- 《ロマンス・ピック》Cを召喚し、効果により《ロマンス・ピック》Aをサルベージ
- 《ロマンス・ピック》Aを召喚し、効果により《砕光のエスパレイド》Bをサルベージ
- 《ロマンス・ピック》A・Cをリリースし《砕光のエスパレイド》Bをアドバンス召喚
- 《砕光のエスパレイド》A・Bの効果を発動し相手モンスターを全て破壊
- 《砕光のエスパレイド》2体
手札2枚の消費でここまで展開できるので、残りの手札で下級モンスターを召喚して攻撃に参加させたり、《クライマックス・フィナーレ》で戦闘ダメージを底上げすることも可能です。
その際、さらなるライフポイントの調整が必要になる点は要注意です。
《ロマンス・ピック》のQ&A(裁定)

自分の墓地にサイキック族がいない場合、《ロマンス・ピック》の効果を発動できますか?
《ロマンス・ピック》の効果を発動することができます。
「自分の墓地のモンスター(サイキック族)1体を選んで手札に加える効果」はサルベージするかどうかを任意で選択できる効果です。
そのため墓地にサイキック族がいない場合でも問題なく効果を発動することができます。
《ロマンス・ピック》をサポートできるカード
ステータスを指定してサポート



《ロマンス・ピック》の収録情報

《ロマンス・ピック》は2020年8月1日発売のデッキ改造パック「驚愕のライトニングアタック!!」に収録され初登場したカードです。
収録情報もまとめたのでよかったら参考にしてください。
収録パック
- デッキ改造パック 驚愕のライトニングアタック!!(レア)

《ロマンス・ピック》のプチ情報
最後にデュエルとは関係のない《ロマンス・ピック》に関するプチ情報もお届けします。
《ロマンス・ピック》が登場するカード
ラッシュデュエル
《サイキック・イントロダクション》
アニメオリジナル
《セルフ・ファンクラブ》

最後に
今回は《ロマンス・ピック》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

序盤にも終盤にも使える【サイキック族】デッキのキーカード!
アドバンテージを稼ぎまくって一気に決着を付けてやりましょう!