毎週金曜日22時は わかとらじお

《プチモス》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

プチモス

出典:遊戯王ラッシュデュエル デッキ改造パック 超速のラッシュロード!!

カードの種類/ステータス

通常モンスター
レベル1 / 地属性 / 昆虫族 / 攻300 / 守200

成長したらどんなムシになるか分からない、小さな幼虫。

《プチモス》には以下の特徴があります。

  • 地属性・昆虫族・通常モンスター
  • レベル1の下級モンスター

下級モンスターの中ではステータスが低く、表示形式問わず戦闘に不向きなモンスターです。

そんな《プチモス》ですが、こんな疑問を感じませんか?

クィーン
クィーン

《プチモス》ってどう使えばいいの?

相性の良いカードはあるのかなぁ?

こんなことを感じる人もいると思います。

そこで今回は《プチモス》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

《プチモス》の使い方

《プチモス》は壁モンスターとして使いつつ、レベル1モンスターや通常モンスターをサポートするカードのために使うのが主な使い方です。

レベル1モンスターには守備力が1400のモンスターが多数いるので優先して採用する理由は現在存在しません。

昆虫族をサポートするカードは多数存在しますが、攻撃力のせいでそれらのサポートは受けられないため、どうしても採用したい場合は下級モンスターの攻撃力・守備力をダウンさせる《宇宙》を併用した【昆虫族】デッキに採用してもいいかもしれませんね。

クィーン
クィーン

OCGでは別のモンスターへと成長していくモンスターだし、今後登場するであろう専用サポートに期待ね

わかはぴ
わかはぴ

強み、弱みをまとめるとこんな感じです!

《プチモス》の強み
  • レベル1・通常モンスターであることからサポートカードが豊富
《プチモス》の弱み
  • 攻撃力300・守備力200と戦闘には不向き

《プチモス》をサポートできるカードまとめ

ステータスを参照してサポート

《プチモス》の収録情報

《プチモス》は2020年4月11日発売の「デッキ改造パック 超速のラッシュロード!!」に収録され初登場したカードです。

収録情報もまとめたのでよかったら参考にしてください。

収録パック

  • デッキ改造パック 超速のラッシュロード!!(ノーマルレア)

《プチモス》のプチ情報

最後にデュエルとは関係のない《プチモス》に関するプチ情報もお届けします。

《プチモス》が登場するカード

ラッシュデュエル

OCG

《大樹海》

《プチモス》の派生モンスター

OCG

《進化の繭》

《ラーバモス》

《グレート・モス》

《究極完全態 グレート・モス》

OCGから存在するカード

©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社

《プチモス》はOCGから存在するカードです。OCGでは顔の位置が暗くてよく見えませんでしたが、ラッシュデュエルに登場してわかりやすくなりました。

私には少し可愛くなったようにも見えます。

遊戯王世界での《プチモス》

《プチモス》は《大樹海》に生息する昆虫です。ある程度成長すると蛹化
さなぎか
に向けて木の間などに糸を張り、自らを繭で覆います。

遊戯王世界ではこの形態を《進化の繭》と呼んでおり、この繭の中で過ごす時間が長ければ長いほど大きく強力な成虫へと成長していきます。

成長形態は現在3段階確認されており羽化するタイミングによりその姿が変わります。

一番左の《ラーバモス》は蛹化の途中に羽化してしまった姿、
中央の《グレート・モス》は蛹から成虫へ成長する途中で羽化してしまった姿、
一番左の《究極完全態 グレート・モス》は成虫へと完全に成長した姿です。

《グレート・モス》以上に成長できれば、毒を持つ鱗粉をまき散らすことも可能になり、その鱗粉に触れたものは鱗粉の毒に徐々に体が蝕まれていき衰弱していくと言われています。

《究極完全態 グレート・モス》へと成長するには相当な時間がかかるようで、費やした時間に相応しく《究極完全態 グレート・モス》は《青眼の白龍》を超える力を持っているようです。

最後に

今回は《プチモス》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

わかはぴ
わかはぴ

ラッシュデュエルでは成長できるのか…その辺りが気になりますね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です