毎週金曜日22時は わかとらじお

《ヴォルテクス・シューター》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

  • 《ヴォルテクス・シューター》を使いたい!
  • 相性の良いカードが知りたい!

この記事はそんな方のために《ヴォルテクス・シューター》の使い方と相性の良いカードを解説します。

わかはぴ
わかはぴ

下級アタッカーとしては少し頼りないですが。守備力がそこそこ高いのがメリットになるモンスター!

上手く使って有効活用しましょう!

《ヴォルテクス・シューター》の使い方

カードの種類/ステータス

通常モンスター
レベル4 / 光属性 / ギャラクシー族 / 攻1400 / 守1000

円盤を投げつけて攻撃する銀河の戦士。イギャイ・ドゥ・ズワーイ!

基本的な使い方は下級アタッカー

《ヴォルテクス・シューター》の攻撃力は1400であることから、基本的な使い方は下級アタッカーです。

下級モンスターにしては攻撃力が高い方ですが、下級モンスターの攻撃力の基準値1500は満たしていません。

そのため下級アタッカーの中では少し頼りないモンスターになっています。

守備力は1000とさらに頼りないですが、守備表示で展開した際に相手の貫通攻撃によるダメージを少し軽減できるのはメリットです。

クィーン
クィーン

守備力が1000なのはメリットになるから、優先して採用する場合はこれを活かしても良いわね!

《ヴォルテクス・シューター》と相性の良いカード

《ヴォルテクス・シューター》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。

そこで《ヴォルテクス・シューター》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。

  • 《魅惑の不夜城》+《カウンター・シールド》

《魅惑の不夜城》+《カウンター・シールド》

《魅惑の不夜城》

フィールド魔法

【条件】なし
【効果】このカードがフィールドゾーンに表側表示である限り、お互いのフィールドの表側表示モンスター(光属性)の攻撃力は200アップする。

《カウンター・シールド》

通常罠

【条件】自分フィールドの表側表示の通常モンスターが攻撃を受ける相手モンスターの攻撃宣言時、自分の墓地の通常モンスター(守備力1000以上)1体をデッキに戻して発動できる。
【効果】攻撃してきたモンスターの攻撃力はターン終了時まで1000ダウンする。

《魅惑の不夜城》はお互いの光属性モンスターの攻撃力を200アップさせるフィールド魔法。

《カウンター・シールド》は通常モンスターに攻撃してきた相手モンスターの攻撃力を1000ダウンさせる罠カードです。

《魅惑の不夜城》の効果により《ヴォルテクス・シューター》の攻撃力は1600となるため、《カウンター・シールド》で戦闘をサポートすれば、攻撃力2500以下のモンスターを返り討ちにできるようになります。

《カウンター・シールド》を発動するには墓地の守備力1000以上の通常モンスターが必要ですが、《ヴォルテクス・シューター》はそれを満たすため、2枚目以降の《ヴォルテクス・シューター》が墓地にあれば発動条件を満たせるのがポイントです。

クィーン
クィーン

《魅惑の不夜城》だけでも下級モンスターの攻撃力の基準値を上回る強化ができるのよ!

▶︎《魅惑の不夜城》の詳しい使い方

▶︎《カウンター・シールド》の詳しい使い方

《ヴォルテクス・シューター》をサポートできるカードまとめ

ステータスを参照すれば様々なカードで《ヴォルテクス・シューター》をサポートすることができます。

現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。

ステータスを参照してサポート

《ヴォルテクス・シューター》の収録情報

少しは《ヴォルテクス・シューター》を使ってみたくなりましたか?

でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《ヴォルテクス・シューター》の収録情報もあわせて記載しておきます。

よかったら参考にしてください。

収録デッキ

  • ゴーラッシュデッキ ギャラクティカ・アライブ(ノーマル)
ゴーラッシュデッキ ギャラクティカ・アライブ|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

最後に

今回は《ヴォルテクス・シューター》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

わかはぴ
わかはぴ

元々の攻撃力だけ見れば上位互換となるカードは多いから、何かしらの救済手段が欲しいカードですね

▼ シングルカードの購入は「遊々亭」「カーナベル」がおすすめ!




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です