
出典:遊戯王ラッシュデュエル キャラクターパック -ガクト・ロア・ロミン -
通常罠
【条件】相手がモンスターを召喚した時に発動できる。
【効果】自分は[自分フィールドの表側表示モンスター(サイキック族)の数]×500LP回復する。

ライフポイントを回復できるみたいだけど少し使いにくそう…
どうやって使えばいいのかな?
《サイキック・イントロダクション》の効果を見るとこんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《サイキック・イントロダクション》の使い方や強み、弱み、相性の良いカードを徹底的に解説していきます。

最大1500のライフ回復が行えるサイキック族サポートカード!
使い方や相性の良いカードを知って【サイキック族】デッキを強化です!

《サイキック・イントロダクション》のプチ情報も載せてるからあわせてチェックしてみて!
目次
《サイキック・イントロダクション》の使い方

《サイキック・イントロダクション》の強み
《サイキック・イントロダクション》の使い方を強みと共に解説していきます。
まず《サイキック・イントロダクション》の強みは以下の2つです。
- ライフポイント回復できる
- 専用サポートにより再利用しやすい
ライフポイントを回復できる
《サイキック・イントロダクション》は効果そのままに「ライフポイントを回復する効果」が強みです。
この効果によりフィールドのサイキック族の数によりライフポイントを500~1500回復することができるため、【サイキック族】デッキでライフ調整を行うために使うことができます。
サイキック族またはサイキック族サポートカードの多くは、ライフポイントを払って発動する効果を持つカードが多いため、ライフポイント減少により高まったライフポイント0による負けのリスクをケアできるようになりますね。

ライフポイントを大きく払ったのに決着を付けられなかったなんて時に使えそうね!
専用サポートにより再利用しやすい
《サイキック・イントロダクション》は《アンドール》の効果により墓地からセットすることができます。
これにより再利用しやすいのも《サイキック・イントロダクション》の強みです。
《アンドール》の効果で最大2枚セットすることができるので、サイキック族が3体いる場合は2枚の発動で最大3000回復することも可能になりますね。
《サイキック・イントロダクション》の弱み
強みがあれば弱みもあります。弱みは以下の1つです。
- カードの発動にタイムラグがある
カードの発動にタイムラグがある
《サイキック・イントロダクション》は罠カードであるため、効果を発動するには1ターンセットしなければいけません。
そのためカードの発動までにタイムラグが生じてしまいます。
また相手モンスターの召喚が発動条件であるため、1ターンセットした後であっても自分のターンに発動することができません。
それによりライフポイントを回復したい状況でも発動できないという状況に陥ってしまうことから、このタイムラグが弱みになっています。

自分のモンスターの攻撃で返り討ちにあうこともあるし、それで自分のライフポイントが0になってしまう可能性もあるものね

回復量は多いですが、こういった欠点もあります
《サイキック・イントロダクション》と相性の良いカード
《サイキック・イントロダクション》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《ロマンス・ピック》
《ロマンス・ピック》

出典:遊戯王ラッシュデュエル デッキ改造パック 驚愕のライトニングアタック!!
《サイキック・イントロダクション》の効果を最大限に活かすには、フィールドにサイキック族を3体並べなくてはいけません。
《ロマンス・ピック》は「墓地のサイキック族をサルベージする効果」を持っているので、2枚目以降の《ロマンス・ピック》とあわせて効果を繰り返し使うことで、簡単にサイキック族を3体並べられるようになります。
これにより《サイキック・イントロダクション》を最大限に活かしやすくなりますね。
また《ロマンス・ピック》の効果で《サイキック・イントロダクション》を墓地からセットできる《アンドール》をサルベージすることもできるため、そういった点でも相性が良いですね。
《ロマンス・ピック》の効果でライフポイントを払う必要はあるため、最終的には回復量が落ちてしまう場合もあり、その場合は《ロマンス・ピック》のライフコストを補ったというニュアンスになります。
《サイキック・イントロダクション》をサポートできるカードまとめ
専用サポート
モンスター
《サイキック・イントロダクション》の収録情報

《サイキック・イントロダクション》は2020年9月19日発売のキャラクターパック「-ガクト・ロア・ロミン-」に収録され初登場したカードです。
収録情報もまとめたのでよかったら参考にしてください。
収録パック
- キャラクターパック -ガクト・ロア・ロミン-(ノーマル)

収録デッキ
- 最強バトルデッキ ロミン -サイキックビート-(ノーマル)

《サイキック・イントロダクション》のプチ情報
最後にデュエルとは関係のない《サイキック・イントロダクション》に関するプチ情報もお届けします。
《サイキック・イントロダクション》に登場するカード
ラッシュデュエル
まとめ
今回は《サイキック・イントロダクション》の使い方や相性の良いカードを解説しました。
- ライフポイント回復できる
- 専用サポートにより再利用しやすい
- カードの発動にタイムラグがある
タイムラグは気になりますが回復量の多いカードです!

デュエル序盤に使って「これで準備は整ったわ!」なんて言ってデュエルを演出したくなるカードです!