
出典:遊戯王ラッシュデュエル キャラクターパック -ガクト・ロア・ロミン -
効果モンスター
レベル3 / 炎属性 / サイキック族 / 攻800 / 守300
【条件】800LPを払って発動できる。
【効果】相手に300ダメージを与える。
《アミュージー・パフォーマー》には以下の特徴があります。
- 炎属性・サイキック族・効果モンスター
- レベル3の下級モンスター
- 効果ダメージを与えるカード
自分のライフポイントを800を払い相手に300ダメージを与える効果を持っています。
攻撃力・守備力共に低く戦闘には不向きですね。
そんな《アミュージー・パフォーマー》ですが、こんな疑問を感じませんか?

《アミュージー・パフォーマー》ってどう使えばいいの?
相性の良いカードはあるのかなぁ?
こんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《アミュージー・パフォーマー》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

【サイキック族】の初動になるカード!
使い方や相性の良いカードを知って【サイキック族】デッキを強化です!
目次
《アミュージー・パフォーマー》の使い方

《アミュージー・パフォーマー》は効果により「相手よりライフポイントが少ない場合に発動できる効果」「ライフポイントが一定数以下の時に発動できる効果」の発動条件を満たすために使うのが主な使い方です。
サイキック族には上記の通り自分のライフポイントが少ない場合に発動できる効果を持ったカードが多く存在します。
代表的なカードは《ロマンス・ピック》や《彩光のエスパレイド》ですね。
自らライフポイントを減らすことができるので、それらのカードの発動条件を満たすための初動になることができます。
《アミュージー・パフォーマー》と相性の良いカードの項でも解説しますが、「相手よりライフポイントが少ない場合に発動できる効果」を持つ《ロマンス・ピック》とは特に相性が良く、相手フィールドや自分の墓地の状況に左右されずに1ターン目から《ロマンス・ピック》の効果を発動できる状況を作ってくれます。
一応、相手に効果ダメージを与えるカードではありますが、自分が受けるダメージの方が大きいため、効果ダメージを与えるカードとしてはあまり強くありません。
攻撃力・守備力は高くなく戦闘には不向きである点はこのカードの欠点ですね。

強み、弱みをまとめるとこんな感じです!
- 「相手よりライフポイントが少ない場合に発動できる効果」「ライフポイントが一定数以下の時に発動できる効果」の効果の発動条件を能動的に満たしやすくなる
- 攻撃力800・守備力300と戦闘には不向き
《アミュージー・パフォーマー》と相性の良いカード
- 《ロマンス・ピック》
《ロマンス・ピック》

出典:遊戯王ラッシュデュエル デッキ改造パック 驚愕のライトニングアタック!!
効果モンスター
レベル1 / 光属性 / サイキック族 / 攻500 / 守0
【条件】自分のLPが相手より少ない場合、500LP払って発動できる。
【効果】自分のデッキの上からカード3枚を墓地へ送る。その中にモンスター(サイキック族)がいた場合、自分の墓地のモンスター(サイキック族)1体を選んで手札に加える。
《ロマンス・ピック》はデッキトップから墓地へ送ったカードにサイキック族が含まれていれば、墓地のサイキック族をサルベージできる効果を持っています。
2枚目以降の《ロマンス・ピック》もサルベージすることができ、上手く使えば連鎖的にアドバンテージを稼ぐことができます。
しかし効果の発動条件は相手よりライフポイントが少ない場合とライフポイントが劣勢時でなければ効果を発動することができません。
そこで《アミュージー・パフォーマー》です。
前述したように《アミュージー・パフォーマー》であれば、自ら自分のライフポイントを減らすことができるので《ロマンス・ピック》の発動条件を満たしやすくなります。
この効果が《ロマンス・ピック》の効果と一番噛み合っているところが、相手フィールドや自分の墓地の状況に左右されないところです。
前述したようにこの状況に左右されずに発動する効果のおかげで、《ロマンス・ピック》の効果を1ターン目から発動できる状況を作ってくれます。
以上のことから《アミュージー・パフォーマー》と《ロマンス・ピック》は相性が良いですね。

《アミュージー・パフォーマー》をサポートできるカード
ステータスを指定してサポート


《アミュージー・パフォーマー》の収録情報

《夢弦のフォルダーブリッツ》は2020年9月19日発売のキャラクターパック「-ガクト・ロア・ロミン-」に収録され初登場したカードです。
収録情報もまとめたのでよかったら参考にしてください。
収録パック
- キャラクターパック -ガクト・ロア・ロミン-(レア)

最後に
今回は《アミュージー・パフォーマー》の使い方や相性の良いカードを解説しました。
自ら逆境を作れるモンスター!ライフポイントが劣勢時であることが発動条件になるサイキック族たちとは相性が良いカードです。

【サイキック族】デッキに採用してライフポイントが劣勢時であることが発動条件になるサイキック族の初動を作ってあげましょう!