のフォルダーブリッツ》

出典:遊戯王ラッシュデュエル キャラクターパック -ガクト・ロア・ロミン -
効果モンスター
レベル7 / 炎属性 / サイキック族 / 攻2300 / 守0
【条件】自分のLPが相手より2000以上少ない場合に発動できる。
【効果】相手に1500ダメージを与える。
《夢弦のフォルダーブリッツ》には以下の特徴があります。
- 炎属性・サイキック族・効果モンスター
- レベル7の最上級モンスター
- 効果ダメージを与えるカード
自分のライフポイントが相手より2000以上少ない場合に相手に1500ダメージ与える効果を持っています。
攻撃力は最上級モンスターの基準値(2500)に届かない2300で最上級モンスターとの戦闘には弱いです。また守備力が0であるため表示形式の変更には弱いですね。
そんな《夢弦のフォルダーブリッツ》ですが、こんな疑問を感じませんか?

《夢弦のフォルダーブリッツ》ってどう使えばいいの?
相性の良いカードはあるのかなぁ?
こんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《夢弦のフォルダーブリッツ》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。
目次
《夢弦のフォルダーブリッツ》の使い方

《夢弦のフォルダーブリッツ》は効果により相手に直接ダメージを与えるのが主な使い方です。
【サイキック族】デッキであれば、自分のライフポイントを自分で削るのは容易であるため発動条件も簡単に満たすことができます。
1500というダメージは大きく、デュエルをゲームエンドに持っていきやすくなりますね。
効果の性質上、この効果で相手のライフポイントを0にすることは不可能です。
そのためこの効果発動後は、このカードで攻撃するなど相手のライフポイントを削る別の手段が必要になります。
《夢弦のフォルダーブリッツ》と相性の良いカード
- 《クライマックス・フィナーレ》
《クライマックス・フィナーレ》

出典:遊戯王ラッシュデュエル キャラクターパック -ガクト・ロア・ロミン -
通常魔法
【条件】[自分の墓地のモンスター(サイキック族)の数]×100LP払って発動できる。
【効果】自分フィールドの表側表示モンスター(サイキック族)1体を選び、その攻撃力をターン終了時まで、[自分の墓地のモンスター(サイキック族)の数]×100アップする。
《夢弦のフォルダーブリッツ》は相手よりライフポイントが2000以上低くなくては効果を発動することができません。
しかしその性質上、自身の効果のみでは相手のライフポイントを0にすることはできません。
そこで《クライマックス・フィナーレ》です。
《クライマックス・フィナーレ》は攻撃力を墓地のサイキック族の数×100アップさせる効果を持っており、発動にはその数値分ライフポイントを払わなくてはいけません。
ライフポイントを払う発動条件は一見デメリットにも感じますが《夢弦のフォルダーブリッツ》にとってはメリットに働きます。
ライフポイントを払うことにより《夢弦のフォルダーブリッツ》の効果の発動条件を満たし、攻撃力が強化されることにより、相手の残りのライフポイントを削り切りやすくなります。
墓地のモンスターの数の調整が必要ですが、お互いのデメリットを補い合っているため相性が良いと言えますね。
《夢弦のフォルダーブリッツ》をサポートできるカード
ステータスを指定してサポート


《夢弦のフォルダーブリッツ》の収録情報

《夢弦のフォルダーブリッツ》は2020年9月19日発売のキャラクターパック「-ガクト・ロア・ロミン-」に収録され初登場したカードです。
収録情報もまとめたのでよかったら参考にしてください。
収録パック
- キャラクターパック -ガクト・ロア・ロミン-(ウルトラレア、シークレットレア)

《夢弦のフォルダーブリッツ》のプチ情報

最後にデュエルとは関係のない《夢弦のフォルダーブリッツ》に関するプチ情報もお届けします。
《夢弦のフォルダーブリッツ》の召喚口上・必殺技
- 我慢 限界 無限大!飛べ!《無弦のフォルダーブリッツ》!
- 熱響のハートビート・ソニック
- 逆響のクレッシェンド・ブレイズ
最後に
今回は《夢弦のフォルダーブリッツ》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

【サイキック族】デッキのゲームエンドに持っていく力を強化する最上級モンスターです!